<内側から見た自閉症>

〜じゅん〜

『発達障害のあるこのこころを育てる』

〜たんたんのコミュニケーション〜

  10歳、言葉のない自閉症児、たんたん。

  ある日、カードを2枚重ねて持ってきたので、

  うっかり取っちゃったのかな?とのぞいてみたら、

のりまんま

ください

  2語文キターーー!

  「のりまんま」「ください」  

  合ってる、合ってる。通じてるよ−!(喜)

  自閉症はコミュニケーションの障害というけれど、

  コミュニケーションってなんだろう?

  「場の空気が読めない」とか「感情の読み取りが苦手」って、

  そんなに害になることかなあ?

  コミュニケーションって、もっとシンプルじゃダメ?

  「伝えたい」という気持ちと、

  「わかってあげたい」という気持ち、

  お互いに、この2つの気持ちさえもっていれば、

  ほとんどの「コミュニケート」は可能なはず。

  キレイごとじゃなくて、心と心でつながりあえたら、

  世の中はもっと優しくなれるような気がするけどな。

      ○

 発語の無い「たんたん」は、十歳にして、ようやく「2語文」(二枚の絵カードを使う)を使

うことができるようになったと言う。たんたんも、言葉を意識して使おうとすると、ますます緊

張して、声を発することができなくなってしまうタイプなのではないだろうか。

 僕は「絵カード」については本格的に使ったことがないのでよくわからないのだが、二枚の絵

カードを使えるようになるということは、お母さんにとっては、相当に嬉しいことではないだう

か。

 もう少し、たんたんの進歩を追ってみよう。

      ○

  中学部1年生になったたんたんは、

  伝えることに関しては、

  かなり腕をあげてきた。

  オモチャのあいうえおボードを

  使ったり、カードや物を

  組み合わせて要求したり

  今回だって3つを組み合わせて、

  「DVDを借りに行こう!」って。

  えらそうな誘い方はどうかと

  思うけど、伝え方はバッチリ。

  言葉はなくとも、

  「これも究極のコミュニケーション

  だなあ♪」と、

  じんわりうれしくなっちゃった.1

  「自閉症はコミュニケーションの

  障害」と聞いて、

  「この子と心を通わせることは

  できないの?」と涙した10年前。

  障害は工夫次第で障害じゃなくな

  ることを知っていたら、あんなに

  不安になることもなかったのにな。

  個人的には、「自閉症はコミュニ

  ケーションの方法が千差万別」

  くらいの言い方が好き。

        ○

 中学一年生になると、たんたんは、「3語文」を使うことができるようになっている。

 「DVDを借りに行こう」は、

 @「おでかけカード」(絵カード)

 A自動車のキー(本物)

 Bレンタルビデオ屋さんのカード

 この三種類を一緒に見せたと言う。

 確かに、この三種類を見せたら、「DVDを借りに行こう」以外の意味を取ることは難し

い。

 たんたんは、相当に、コミュニケーションの意図がよくわかっている。これはもう、発語を経

ていないだけで、「言葉」と言っていいのではないだろうか。

(この項、了)

もどる