<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

『自閉症の才能開発』

〜記憶と場所〜 

          ○

  自閉症者の中には、とても強い情緒的絆を持てる者がいる。「自閉症」という言

 葉を普及させたドイツのハンス・アスペルガーは、「自閉症者の情操は貧しい」と

 いう通説は正しくないと断言している。だが、私の場合、強い絆は人に対してより

 も「場所」と結びついている。私の感情は牧牛の表現のように、より単純で直裁な

 ので、人間的感情というより、動物に近いのではないかと、ときどき思うことがあ

 る。私の感情的記憶は特定の場所に根ざしている。例えば、思い出すにはあまりに

 もつらい意識下の記憶すべてをさかのぼることはなく、情緒的かかわりにまつわる

 記憶も弱い。牧牛も自分を鞭打ったカウ・ボーイを思って興奮する、というような

 ことは考えられないが、そのカウ・ボーイを見たり、鞭打たれた場所に連れ戻され

 ると、鼓動が速まったり、ストレス・ホルモンが上がったりするような明確な恐怖

 反応を示す。牧牛はしばしば「危険」を特定の場所と結びつけて記憶しており、自

 閉症者も場所や物と結びついた独特の記憶を持っている。良いことがあった場所を

 訪れたり、快さをもたらした物を眺めることは、私たちに喜びという感情を体験さ

 せるのに役立つ。ただその場所や物を思うだけでは十分ではない。

          ○

 「場所と記憶が結びつく」、というのは、自閉症者や知的な遅れのある子たちと接している

と、とてもよく思い当たることなのだ。これはたぶん、とても重要なことだと思われる。

 「視覚で考える」度合いが強いために、抽象的な思考にいかずに、視覚的な記憶として「場

所」と情緒を結びつけて覚えるのだと思われる。

 養護学校に勤めていると、ひとりの生徒でも、そんなことよく覚えているなあ、と感心する

場合もあれば、同じことを何度言っても覚えられない場合もある。どちらかと言うと、どうで

もいいようなことはよく覚えているのだ。

 どうしてそんなことが起こるのか、不思議でしょうがなかった。

 ある日道を歩いていたら、突然、その場にいない生徒に「会いたい」と言い出した。

 突然のことでよくわからなかったので、話しを聞いてみると、「昔、○○の時に、僕は○○

君に、こう言ったんです。それを後悔していて、だから会いたいんです」と。

 突然、その「場面」を思い出したらしい。

 その時、アッ、と思った。

 この子は、記憶を「場面」や「その時の映像」として保存している。だから、覚えている

事柄はとてもよく覚えているし、それ以外の抽象的な事柄だと覚えにくいのだ、と思った。

 それからよくよく注意して見ていると、確かに、そうなのだ。覚えている事柄は、「あの歯

磨き指導の時間に、保健の○○先生が、こう言った。」という覚え方をしている。ただ言っ

ただけでは記憶に残らないし、その記憶から抽象的な概念を取り出して記憶する、ということ

も難しい。

 どちらかと言うと、「どうでもいいようなこと」を、よく覚えているのは、そのためだ。具

体的な場面であるために、覚えやすいのだ。僕たち(教師)が分かって欲しいと思ってしゃべっ

ていることは、大体、抽象的な概念としてしゃべっているのだ。彼らの記憶に残らないのは、

当然のことだ。

 これは相当、重要なことだと思っている。

もどる