〜ザカリーとラスティ〜 ロンダには介助犬を手にしたことで、自閉症児の親としてのさらなる責任が生じ たが、それでも彼女と夫のダンは自分たちが家族にとって正しい選択をしたことに、 早い段階から気づいていた。「公共の場に出るときは、常にザックのシャツをつか んでいたものです」と彼女は話した。「レジに並んで支払うこともすごく大変でし た。常にザカリーから目を離せなかったので、レジ打ちの人とアイコンタクトさえ できませんでした」。初めてザカリーとラスティーを連れてレジカウンターへ行っ たとき、ザカリーがラスティーのそばで犬の首輪をいじりながらおとなしくしてい たことに、彼女は感激した。「障害のない子どもの親たちは、レジで支払うだけの ことが、こんなにたいへんなことだなんて経験したことはないでしょう」。 彼女には、ラスティーの追跡能力も計り知れないほど貴重だということがすぐに わかった。ある土曜の朝、夫が仕事に出かけたあと、ロンダはザカリーがビデオに 気をとられている間にシャワーを浴びてしまおうと家のカギをしめた。ところが、 浴室から出たとき、ラスティーの吠え声が聞こえた。「バスローブを着て、下に走 っていくとドアが大きく開いていました。ザカリーがカギを見つけ、ドアを開けた のでした」。ロングはラスティーにリードをつけ、ザカリーを探すよう指示した。 ロンダは言う。「ラスティーの鼻が動き出し、ザカリーの匂いをたどっていたので す」。ほどなくラスティーとロンダは、隣の家に入ろうとしていたザカリーを発見 した。また、こんなこともあった。あるときザカリーが家から逸走したのだが、ラ スティーはロンダが予想もしなかった方向へと走っていった。それで犬を止まらせ、 警察へ連絡することにした。ザカリーは家から1・5マイルほどの場所で本屋へ向 かっているところを警察に発見された。ラスティーはロンダを正しい方向へと導い たのである。「ラスティーは正しかったのです」と彼女は言った。「彼はわかって いたのに、私が止めてしまったのです。すごく申し訳なかった……自分の犬を信じ なくてはなりません。そして、自分の技能も犬に見合うものでなくてはなりません」。 ○ ザカリーは、介助犬ラスティと一緒にいることによって、情緒が安定(安心)し、買い物を待 てるようになった。 養護学校では、クラスで外に出て、地域のコンビニやスーパーで買い物をすることがある。社 会に出て行く練習として、意義のあるものだ。 その経験からわかるのだが、ザカリーの母親の「障害のない子どもの親たちは、レジで支 払うだけのことが、こんなにたいへんなことだなんて経験したことはないでしょう」とい うのは、とてもよくわかる。その通りだろうなと思う。何事も起こらなくても、「一瞬も目が 離せない」という緊張感をずっと持ち続けていないといけないのは、それだけで精神的にとて も疲れるものだ。教師の場合は、複数(たいてい、一対一)で行動しているのでまだ大丈夫な のだが、母親の気持ちは察するにあまりある。 ○ また、自閉の子の中には、勝手に家を出てしまうことがある。(自分では、目的があって出て いるのだが)小さい頃、しょっちゅう家を出て行って大変だった、という話は、自閉っ子のお母 さんからよく聞かされることだ。お母さんは、本当に必死になって捜されている。 確かに、介助犬だと、その場合でも匂いで探すことができるだろうな、と思った。他の動物セ ラピーだと、これはちょっと難しいだろう。 (この項、了) |