<内側から見た自閉症>

〜宮城まり子〜

『まり子の目・子どもの目』

〜やっちゃんのモールス信号〜

  行くと決まって、私は、気がついたの。

  やっちゃん、一言もしゃべってくれない、もし、おなかが痛かったら、どうしよ

 う、苦しかったらどうしよう、せっぱつまって、私は、考えたの。言葉って、信号

 よね。モールス信号って、どう打つのか知らないけれど、トン、トン、トントン、

 約束でお話ができるのじゃないかしらと、気がついたの。

  二十日間、私は、やっちゃんと、いっしよに、ねむり、いっしょにたべ、片時も

 はなれなかったわ。

  夜、ねむっていても、やっちゃん、やっちゃんと話しかけた。

  やっちゃん、ごはんたべる? たべたかったら、トントンたたいて。やっちゃん、

 お水飲む? 飲むならトントンたたいて、そして、十八日目の夕食後、やっちゃん

 が、もうねますかという問いに、トントンと、答えたとき、私は、世界じゅうが、

 輝くほどうれしかった。そのあとは、イエス、ノウは、どんどんできたの。

  ねえ、私の指導員、保母の皆さん。私のやすひこちゃんのトントンの訓練は、彼

 を、海外に、連れて行くための発見だったの。

  できあがるかどうかもわからない映画のプロデューサーの私としては、贅沢にも、

 海外ロケからはじまる予算は、むずかしくてね、岡崎さんだけ、日航で、あとは、

 アエロフロートで、行くことにしました。

  だって、半分より安いんだもの。でも、やすひこちゃんが心配で、一番前のお席

 をくださったのを幸いに二つシートを並べて、ねせました。

 「おねがい、おしっこなら、トントン、まり子さんのお顔たたいてね。気持ち悪か

 ったら、まり子さんのお顔をトントンたたいてね」

           〇

 言葉の無い自閉症のやっちゃんを、映画の撮影のために、飛行機でヨーロッパに連れて行こう

としたが、飛行機の中が、やっちゃんが、きついのではないかと宮城まり子は考えた。言葉も無

いから、それを伝えることもできない。

 宮城まり子は、モールス信号のように、YES,NOを、指で伝えられたらいいのではない

か、と考えた。そこで毎日、やっちゃんと一緒に過ごした。十四日目に、やっちゃんは、指でト

ントンして、気持ちを伝えるようになったと言う。

 言葉の無い自閉っ子を相手にしてみるとわかるが、これはとうてい十四日間でできるようにな

ることではない。僕の感覚から言えば、一年かかって、上靴がはけるようになった、というだげ

で「上出来」と言うくらいに難しい。

 宮城まり子は、あまりにもさらっと書いているので、凄い実践なのに、この実践の何が、どこ

がすごいのか、上手く言おうとして、とうていうまく言えない気がしてくる。

 まず、確実に言えることは、宮城まり子は、自閉症のやっちゃんの内面の世界を、定型発

達の世界より「劣っているもの」だとは思っていない。やっちゃんの世界を、定型発達の世

界に変えてしまおうとはしていない。やっちゃんの内面の世界を壊さないように尊重しなが

ら、やっちゃんの世界と、自分の世界との間に「橋を架けよう」としているだけだ。

 やっちゃんもそれがわかったから、心を開き、指トントンができるようになったのだ。

 僕は、思わず、思いを馳せる。

 本当は、初期の人間の言葉も、こんな風にして始まったのではないのか?と。

 相手を信頼し、相手を<自分の心の中に住まわせる>ことで、コミュニケーションが始まった

のではないだろうか。<対>関係としての言葉、だ。

 宮城まり子の実践は、最初のコミュニケーションは、指トントンのようなコミュニケーション

だったのかもしれないと、僕に思わせる。

 (この項、了)

もどる