<内側から見た自閉症>

〜藤家寛子〜

『続自閉っ子、こういう風にできてます!』

〜ボディイメージ〜

 岩 藤家さんは、ボディイメージについてはどうでしょうか? 検査の結果では、身

 体図式がしっかりとしていないようですが、自分では自分の身体のイメージについて

 どのように感じていますか?

 藤 ボディイメージは充分にできていないと思います。感覚としては、自分の幅がど

 こまであるか判らない感じがします。お風呂に入れば湯がまとわりつくので、自分が

 どういう形をしているかわかるんですけど、普段は把握できません。そのせいでしょ

 うか。自転車に乗るときは前輪を見ながらでないと運転できません。

 岩 藤家さんはテニスとかで、ラケットでボールが打てますか?

 藤 打てません。振っているところに集中しているので、ボールは手に当たります。

 岩 検査結果にも書きましたが、定型発達の人は、物を持つと自然に身体イメージが

 伸びるんです。身体図式が自然に切り替わります。藤家さんはその切り替えをしにく

 いんですね。野球のバッターはバットを持ったとたんバットを含めた身体図式に切り

 替わりますし、自転車に乗るときも、定型発達の人は乗ったとたんに自転車の大きさ

 をイメージできます。自転車の大きさまで含めたボディイメージがたちどころにでき

 るんです。だから前輪を見つめなくて、前を見つめて運転できるんですね。そういう

 身体図式の切り替えが、藤家さんは苦手なんでしょう。

           ○

 ニキ・リンコは、こたつに入ると、「脚がなくなる」と言っている。傘を手に持つと、どこま

でが「手」で、どこから先が「傘」がわからなくなる(※眼で見ると確認できる)、とも書いて

いる。

 それはそれで興味深いと思っていたのだが、お風呂に入ると、身体の輪郭が実感できる、

というのも面白いと思った。確かに、そうかもしれないし、プールに入るのが好きな自閉の子

も、そういう面があるのかもしれない、と思った。

 もうひとつ、気がついたことがある。

 学校で、「上履き」を左右間違えてはく、自閉の子がいることだ。

 こういう場合、見分けがつきやすいように、上履きに、マークをつけて、内側に揃えるように

して、左右を間違えないように指導することがある。

 だが、よく見ていると、わざと「逆」にして「はく」子もいることがある。

 あれは、何なのだろうかと思っていたのだが、ひょっとすると、足の輪郭がよくわからない子

で、左右逆にはいた方が、負荷がかかるので、足を実感しやすいのかもしれない。

 ついつい、僕(たち)は単純に、「はきにくいからわかるだろう」と思って、「正しい向

き」にはき直させてしまうわけだが、本当は、その子にとっては、逆向きの方が、はいた実感

が湧きやすいのかもしれない。

 それとも、単なるこだわりで、やっていることに過ぎないのか?

 言葉が伝わらないから、僕にはわかる術はないのだが、少なくとも、こういう風に、いろい

ろな考え方から、行動を照らしながら、「一面的な理解」に捉われ過ぎないように気を付

けることが、理解として大切なことのように思われる。

 (この項、了)

もどる