<内側から見た自閉症>

〜東堂高直〜

『ディスレクシアな僕の人生』

〜東堂高直のこだわり〜

  私は「○○ゴッコ」というのが嫌いでした。当時から、自分は自分だと考えてい

 たので、自分以外の何者かになるというのが気持ち悪くて仕方ありませんでした。

 他の園児が外で 「○○ゴッコ」で遊んでいる時は教室の中で工作をし、他の園児

 が教室内で工作をしている時は教室の外で遊んでいるような子どもでした。でも、

 決して孤独を感じていたわけではありません。自分の嫌いな「○○ゴッコ」をする

 よりも、自分で楽しみを見つける方がよいと考えていたのだと思います。そのくせ、

 記憶にはあまり残っていませんがガールフレンドもいたらしく、なかなか充実して

 いたようです。

  その当時から、私は物を作るのが大好きでした。集中すると自分一人の世界に入

 り込んでしまうので、一人で行動するのが気にならなかったのかもしれません。「

 形」にとても強いこだわりがあり、本物の蟻は食べられたのに、動物の形をしたお

 菓子などは可哀想で食べられませんでした。

        ○

  豆腐がキッチリと四角であることにもこだわりがあり、少しでも豆腐の形が崩れ

 ると泣き出していたそうです。

  幼稚園の頃は、よく裸足で走っていました。靴や靴下を履くのは嫌いでした。素

 足の感覚がとても好きなこともありましたが、生まれつき皮膚感覚が敏感らしく、

 肌に何かがくっついているような感覚が嫌なのです。昔から、セーター、マフラー、

 タートルネックは苦手です。さすがに靴下は履けるようになりましたが、今でも足

 の指の股が分かれた足袋のようなものを好んでいます。

        ○

 東堂高直の小さい頃からのこだわりを書き留めておく。

 一番驚いたのは、「○○ゴッコ」が嫌いだったことだ。

 僕の子供も、発達障害タイプ(あるいは、ボーダー)だと思うのだが、小さい頃、「ゴッコ遊

び」ができなかった。

 お母さんと、子供が、約を入れ代わって、お母さんが子供になって、子供がお母さんになる、

という遊びなのだが、一番上の子は、喜んで入れ替わって遊んでいたそうだが、下の子は、激し

く泣いて嫌がったらしい。

 藤堂高直によれば、「自分は自分であり」「自分以外の何者かになる」というのが、「気持ち

悪くて仕方がない」という感覚だと言う。うちの子も、たぶん、「気持ち悪い」と感じたのだと

思う。

        ○

 本物の蟻は食べられたけど、お菓子の動物は、可哀そうで食べられなかったのも、とても興味

深い。

 お菓子の動物の方が、線(形)が抽象化されているので、よりリアルに感じられたのかもしれ

ない。

        ○

 豆腐の形が崩れるだけで、泣いていた、というのも、とても自閉らしくて面白い。

 お母さんの記述によれば、豆腐でも、最初から崩れているのは大丈夫だったらしい。これも

とても自閉症児らしい反応だ。

 実際に、見ているものの形が崩れるのが、「怖かった」のではないだろうか。

 (この項、了)

もどる