〜「蛭子能収」の叡智〜 ――中学時代にいじめを受けていたと聞きました 中学2年生の時に、不良グループからいじめを受けていました。グループの下っ 端扱いされて、後片付けを頼まれたり、カバン持ちをさせられたりしていました。 ――抵抗はしないのですか しないです。「俺は絶対負ける」っていう自信があったんですよ。情けないんで すけど。殴られるってことが一番嫌でしたね。ただ、「なんばすっとかー!」って 言うくらいの抵抗でした。だから、面白がっていじめてたんじゃないですかね。 ――周囲の人たちは助けてくれないんですか 先生がなんで救ってくれないんだって思いはありました。先生だったら、生徒の 様子を見ててわかりそうなものじゃないですか。もう学校を辞めたいくらい嫌でし た。 ――その頃、家ではどう過ごしていましたか 家に帰ると、好きだった漫画をひたすら描いていました。いじめを受けた悔しさ を絵にぶつけていました。自分をいじめた人をひそかに「敵役」にして、めちゃく ちゃ倒す、というようなものを描いていましたね。 ――高校に行って環境は変わりましたか 高校で美術部に入ってから、学校に行くのがすごく楽しくなりました。一人で黙 々と、絵を描くだけというだけなんですけど、それが静かで平和で、すごくいいな あって。自分には合っていましたね。 学校やクラスなど環境が変われば、いじめはなくなります。俺はそれまで我慢し ました。 ――当時、友達はいなかったんですか 俺ね、友達をつくるのがすごく苦手だったんですよ。無理して他人に合わせてい ると、気持ちが疲れてきますから。学生時代はほとんど一人で過ごしていました。 友達はいい場合もあるけれど、悪い場合をひいたらそこから抜けられなくなって、 恐ろしいことになります。変な友達を作ると、その人から逃れられなくなります。 地獄のような目に遭いたくなければ、友達をつくらないほうがましです。それは 俺、はっきり言えます。 友達をもしつくるんだったら、深く付き合わないことですね。広く浅く。何人も いる友達の中の一人、そういう感じで接したほうがいいです。 ――深い付き合いができる親友は必要ないですか 深く付き合うのはやめたほうがいいと思う。一人と長く付き合うと、その人の性 格がだんだんわかってくるに従って嫌になってくるので。いつでもその人から逃げ られるような、離れられるような感じの友達だったらいいと思います。 〇 ――なぜそこまで友達に警戒するのですか そうしないと、すごい疲れることになるし、つらい思いをすることになります。 友達に気を使うあまり、だんだん自分が疲れてきますから。 誘われても断ることができる。そういう人こそが「真の友達」だと俺は思う。あ いつに誘われて仕方なく行くかという感じだと、どこか操られています。 悪い人なら一緒に悪いことを働かざるを得なくなる。本当、友達っていいようで あって「毒」があります。 〇 ――蛭子さんの「友達論」。10代の共感は得られますか 誰でも彼でも友達さえつくればいいんだよ、という考えはないです。無理して人 に合わして生きるのは、本当につらい。ひとりぼっちでもいいんですよ。それを広 めていければいいですね。 ――学校の友達グループは、蛭子さんにとってどういうものですか そういうグループの中に入って活動するのは、俺は好きではないです。無理して 人に合わせて、その中にとどまっているほうが、後々窮屈な思いをすると思います。 〇 ――学校では仲良しグループができます。仲間外れを怖がる人もいます 俺はむしろ、仲間外れにしてほしいって思っていました。群れないほうがいいに 決まっていますよ。 ――それはどうしてですか グループとか群れでは、強そうな人が一番上になります。大将格か、家来格か、 そういう風に分かれていくもの。得するのは命令する立場になる力の強い人ですね。 自分の性格はだいたい命令されるほうでした。 俺は一番下っ端の使い走りなのに、先生から真っ先に怒られていました。よく教 室で立たされていましたね。本当、この学校を辞めたいと思っていました。 ――今は、スマホなどのSNS上でグループができて、そこでいじめられることも あります 俺ね、そこからはじかれたほうがいいと思っているの。今はネットでやり取りす るので、すごい簡単に呼ばれると思うんですけど、あまりそれに乗っかるとね。グ ループから離れられなくなるのは本当につらいと思う。 もし、そのグループのリーダーみたいな人の言うとおりについていくようなグル ープだったら、即刻抜けたほうがいいと思う。一人でさびしくても、そのほうがま しです。 ――もし自分が抜け出したいグループにいたら、どうしますか。ひとりぼっちは勇 気がいることです たしかに、勇気がいります。だけども、この人のいうままに動かされているって 察知したら、断ってほしい。 窮屈だと思ったら早め早めに抜けたほうがいい。離れたいんだということを、少 しずつ行動で示しておいたほうがいいです。「僕は今日はいけない」って、2日に いっぺんとかやって少しずつね。そしたらあいつはダメだと仲間が勝手に思ってく れます。 ――居心地のいいグループもあるのではないですか。主従関係が強くなく、趣味で 結びついているとか 趣味で合うグループならいいですね。(自分が好きな)絵を描くグループとかな ら。でも、そういうのがね、ないんですよ。こっぱずかしいじゃないですか。絵を 描くグループって。馬鹿にされるかもしれないですね。ちょっと強いグループから さ。 でもね、そう思われても微動だにせず、絵を描いておけばいいんですよ。俺はそ うでした。 ――蛭子さんのひとりぼっちの哲学は、いつ育まれたのですか 性格ですね。自分自身、我慢強いと思います。嫌なことも割とずっとやるタイプ でした。いじめられながらも学校に通い続け、高校卒業後に看板屋に就職した時も 嫌だ嫌だと思いながら続けていました。それがよかったかどうか、自分でもわから ないですけどね。 とにかく俺は自由なほうがいいな。苦しい思いをしてまで、人に合わすことはな いんですよ。 〇 僕にはそこまで判定することはできないのだが、蛭子能収は、アスペルガーじゃないか、と 言われているらしい。 確かに、テレビでは、場の雰囲気を読めない天然の発言をして、よくいじられているが、現 在では、反対にその言動が共感を呼んでもいるらしい。 蛭子能収の「友達観」は、僕も共感できるものだ。 僕も子どもの頃から、人間関係が苦手だったし、友達関係も苦手だった。 「相手の立場に立って考える」というのが、どういうことなのか、まったくわからなかっ た。 共感を感じた箇所をまとめておく。
とにかく俺は自由なほうがいいな。苦しい思いをしてまで、人に合わすことはな いんですよ。 〇 誘われても断ることができる。そういう人こそが「真の友達」だと俺は思う。あ いつに誘われて仕方なく行くかという感じだと、どこか操られています。 悪い人なら一緒に悪いことを働かざるを得なくなる。本当、友達っていいようで あって「毒」があります。 〇 …絵を描くグループって。馬鹿にされるかもしれないですね。ちょっと強いグルー プからさ。 でもね、そう思われても微動だにせず、絵を描いておけばいいんですよ。俺はそ うでした。 〇 もし、そのグループのリーダーみたいな人の言うとおりについていくようなグル ープだったら、即刻抜けたほうがいいと思う。一人でさびしくても、そのほうがま しです。 〇 俺はむしろ、仲間外れにしてほしいって思っていました。群れないほうがいいに 決まっていますよ。 現代では、「不適応」は、悪だということになり過ぎている。 「誰とでも仲良く」 「誰も仲間外れにしない」というのが、クラスの目標になっていくことが多い。 だが、「強制された仲良し」では、意味がない。 「ひとりぼっち」が居心地がいいのなら、ひとりぼっちであって、かまわない。 蛭子能収の考え方は、小さいころからの苦心の連続から体得された叡智の言葉になってい る。発達障害タイプの子にも、定型発達タイプのこにも、十分に共感を得られる言葉になって いると思う。 (この項、了) |