<内側から見た自閉症>

〜東田直樹〜

『この地球に住んでいる僕の仲間たちへ』


〜「見て話す」ということ〜

         ○

  みなさんは、よく僕たちに、

  「これを見て。」

  とか、

  「目を見て話しなさい。」

  と言います。

  昔、僕は「見て、見て。」と言われても、どこを見ればいいのかさっぱり分かり

 ませんでした。そのうち相手が指を出していることに気づいて、その指を見るよう

 になりました。本当に見るものがその指の先にあることは、小学校2年生位になっ

 てやっと分かるようになりました。

  みんなは、目をつかえば、見ていることがもっとよくわかるはずだ。と思ってい

 るようですが、そうではないのです。

  たとえば、言っているものを目で追うと、話が聞こえなくなります。言葉の音は

 聞こえていますが、何を言っているのかわかりませてどうしようもなくなるのです。

  人の目を見て話すというのも同じです。話すとき相手の目を見ると、近くだった

 ら黒目の中に写っている自分の顔に見とれてしまい、遠くだと相手の目を見ること

 に一生懸命になって、話の内容が分からなくなります。

  目で見ることは一人でいるときにはいいのですが、人とコミュニケーションをと

 っている時使うのは、僕たちにとっては両手で違う字を書く位大変なことです。

  見ないで他のことをしているのは、話を聞いていないのではなく、聞こうとして

 いるのです。

  好きなことをしてリラックスしていると、話の内容がわかりやすいです。絵や図

 など、見なければ分からないものはしかたありませんが、僕たちは、僕たちなりに

 話を聞いていると知って欲しいのです。

          ○

 これも、とても納得する記述だった。

 「人の目を見て話す」と言われると、文字通り、黒目に写っている自分を見てしまう。「過

剰特異性」の目ならば、充分にありえることだ。

 自閉症の子は、話しをしていても、目のどこに焦点があっているのか、よくわからない、と

いうことがあるのだが、これもよくわかることだった。自閉症者にとっては、「目の焦点が合

っていない」のではない。必ず、どこかで、「目の焦点」は合っているのだ。それが、僕た

ちには、わからないだけだ。

 僕も、「人の目を見て話す」と言うのは、苦手だ。目を合わさない出、言葉だけ聞いていた

方が、考えに集中することができると思える。

 また、テストの問題で、絵を見て表しているものを答えるテストだと、「山の風景を汽車が

走っている」絵だとすると、たぶん、ほとんどが迷うことなく「汽車」と答えると思う。

 だが、自閉的なタイプで、答えが読めない生徒がいる。

 なんで汽車なんですか?

 山もあるし、雲の絵だって描いてあるじゃないですか。

 なんで、汽車を指しているってわかるんですか?

 と聞かれることがある。

 言われてみれば、確かに、その通りなのだ。

 その生徒にとっては、どの絵も、みんな、おなじ意味・同じ重さとして了解されてしまった

いた。「全体の絵」として見ると、「汽車の旅行」であり、残りは「背景」として了解される

のだが、それは難しいことだ。

            ○

 また、確かに、「見て話す」というのは、同時にふたつのことをやっている(マルチフォー

カス)ことになる。

 僕たちにとっては、普通にできている「ひとつのこと」なのだが、実際には、マルチフォー

カスにできない、シングルフォーカスの自閉症の人たちからすれば、とても高度なことをやっ

ている。両手で文字を書け、といわれているようなものなわけだ。

もどる