<内側から見た自閉症>

〜モリーン・シーバーグ〜

『共感覚という神秘的な世界』

〜マリリン・モンローの共感覚〜

   ノーマ・ジーン[訳注‥マリリンの本名]の作った夕食が、グリーンピース

  とニンジンという日が何度もあったと彼は振り返る。彼女は色鮮やかなものを

  好んだ。そして彼 女には、普通ならドラッグをやりでもしないと経験しない

  ような、感覚の入れ替わりもあった。音を聞くと振動が見えるというロック狂

  のようなところがあり、そのずれが彼 女の純粋さを保っている一方、スケジ

  ュールを守れる人には我慢できない部分なのだ。また、彼女の生まれながらの

  ウィットもそこから来ている。その10年後、カレンダーのヌード写真について、

  レポーターに「何かつけていたんですか」と聞かれた彼女は、「ええ、ラジオ

  を」と返す。この当意即妙なやりとりは世界中に打電されるが、彼女はウケを

  狙ったわけではない可能性が高い。静かな心でレンズの前に裸で横たわるのは、

  音に守られて裸になるより、よほど丸裸になったように感じるであろう。でも

  彼女は普通の人とは神経が違う。

  メイラーのこの文章は、明らかにマリリンの風変わりな点を示しているが、それ

 は同時に、共感覚をも示唆するものだ。まず、食べものもカラフルなものが好きと

 いうのが、第一のポイント。そして、普通の人にはドラッグを使わないと得られな

 い「感覚の入れ替わり」があるという点で、ほぼ確実と言える。さらに、ユーモア

 感覚と「普通の人とは神経が違う」ことで、もう決まりと言うほかない。このこと

 を教えてくれたレノン博士は、共感覚史に、そして私の研究に多大な貢献をしてく

 れた。

        ○

  私は、この新事実をさらに検証するべく、マリリンの遺族に連絡を取ろうと決め

 た。調査の結果、彼女の姪がノースカロライナに今も健在であることがわかった。

 モナ・ラエ・ミラクル−−嘘のような、すてきな名前だ。そもそもこの件自体が嘘

 のような話なので、そういう意味でもぴったりだ。モナは、母親バーニース・ベイ

 カー・ミラクルとともに、叔母についての『マリリン・モンロー−−わが妹、マリ

 リン』という本を書き、1994年に出版している。光り輝く伝説にまつわる数々のセ

 ンセーショナルな噂に対し、一石を投じた本だ。私が送ったEメールになかなか返

 事をもらえなかったが、ついにもらえたときは確証が得られた。もっとも当時は、

 私たちが今使っている臨床名は使われていなかったようではあるが。

   共感覚という言葉は、マリリンも私も知りませんでした。私たちがその独特

  な経験の話をするときは「並外れた感受性」とか「並外れた創造力」などと呼

  んでいました。私はマリリンのIQがどんなものだったかは知りません。私自

  身は、全人口の上位3パーセント内(天才ではありません)という診断結果で

  した。マリリンも私も、リー・ストラスバーグ[訳注=名門演劇学校]で演技

  を学びましたが、そこでは、役を生き生きと演じられるように、そういった能

  力を意識する訓練をしたり、その応用法を学んだりするのです。たとえば、悲

  しみとか喜びというのは、いろいろな経験によって引き起こされますよね。ち

  なみに私は、においをもとに表現するのが大好きです。『バスストップ』(マ

  リリンがもっとも誇りに思っていた作品)で見られるマリリンのすばらしい演

  技力は、そうしたテクニックが功を奏しているのですが、本人はずいぶんと消

  耗したようです。

  共感覚が、あの映画、そしておそらくほかの幾多の作品においてマリリンに非凡

 な演技力をもたらしたと思うと、実に感慨深い。これはまた、ほかの多くの共感覚

 者たちが芸術の世界で活躍していることを示唆するものでもある。

          ○

 マリリン・モンローが共感覚者であったというのは、初めて聞いたので、書き留めておく。

 ただ、個人的には、マリリン・モンローが共感覚者であったかどうか、さしあたり、あまり僕

自身には興味がない。アメリカ人にとっては、アメリカ女性のシンボルのような女優だから、衝

撃的だったのだろうが。

 マリリン・モンローが、「カレンダーのヌード写真」について、レポーターに「何かつけてい

たんですか(ON)」と聞かれた彼女は、「ええ、ラジオを」と返した。

 また、有名な話しだが、「寝るときは何を着る(WEAR=身につける)のですか」と聞かれ

て、「シャネルの5番」と答えたと言う。

 これは、著者の言うとおり、知性的な答えた方と言うよりは、マリリンにとって、普通の答え

方だと見做した方が近いように思える。

 僕のモチーフ自体は、ハッキリしている。

 誰が共感覚者だったかを知ることではなく、<人間とは何か><共感覚とは何か><自閉

症とは何か>、これらを同時に問うことができる共通の場所があるのではないか、それを

見つけたいだけだ。

 だが、少なくとも、マリリン・モンローは、「悲劇の女優」と呼ばれているし、日本でも、彼

女の人生は、「ドラマティック」「感傷的に」に描かれることが多い。

 だが、それは「定型発達者」が作りだした物語(神話)に過ぎないのではないだろうか。

(悲劇には違いわけだが)

 僕は、それに比べれば、勝手に「神話」と呼ばれるよりは、「ノーマ・ジーン」というひとり

の女性が、共感覚を持ちながら、女優という人生を過ごしたのだと考えた方が、妥当だし、いい

解釈だと思える。

 (この項、了)

もどる