<内側から見た自閉症>

〜リアン・ホリデー・ウィリー〜

『私と娘、家族の中のアスペルガー』

〜全世界としての「コーナー」〜

          ○

  私たちの大多数が自分をとり戻す助けとしてこの上なく役に立つ要素、家全体を

 世界一完璧に建てるよりもさらに効果的な要素を、私は一つだけ知っている。シン

 プルで、場所もとらない。お金もたいしてかからず、デザインの才能がなくてもか

 まわない。<コーナー>が一つあればいいのだ。

          ○

  私が求めていたのは、ほかの人たちの世界から逃れるための、私なりの避難所だ

 った。必要とあれば常同行動〔身体をゆする、手をもむなどの反復的な動作〕にも

 耽れる。歌いたければヨーデルも歌える。独り言を言っていてもだれにも口をはさ

 まれないし、その気があればひたすら静かに座っていることもできる。あの当時も、

 今と少しも変わらず、大切なのは囲まれ、閉ぎされていること。がっしりした、密

 度のある物たちのあいだにぴしゃっとはさまれていること。すき間。くぼみ。つい

 たての中。私のコーナーとは、私の隠れ家。わが家を遠く離れた、夏休み用の別荘

 でありながら、ふだんの生活を送る家の中にある。

          ○

  コーナー。自分だけのコーナー。その定義は?

  まず、コーナーとは凝った場所である必要はないし、広さも必要ないから、大邸

 宅でなくても確保できる。広さも予算も、私たちの心の聖域を作るために最も重要

 な要素ではないのだ。そう、なにも海辺に別荘など持っていなくてもいい。オフィ

 スもなく、泊まり客用の寝室もなく、屋根裏だって部屋になっていなくてもいい。

 安心のコーナーとはただたんに、閉ざされた空間であればいい。目で見てはっきり

 それとわかる印で、周囲と隔てられていれば十分なのだ。大きさは−−というより

 私の場合、「小ささ」だが−−必要なだけあればいい。

          ○

  場所が見つかったら、音楽を持ちこむ方法を工夫しよう。私たちの場合、クラシ

 ック音楽が奇蹟のようによく効く。自然界の音もいい。アスピィ本人の好きなキャ

 ラクターや、趣味に関連するポスターでその場所を飾りつけよう。そして、感覚刺

 激に使えるおもちゃも、本人の好みのものをかごいっぱいそろえておく。好きな香

 りのスプレーをまくのもいい。照明をつけられるなら、本人の好きな色になるべく

 近い色つき電球を使おう。落書き帳か、文字を書けるしかけのボードを備えつけよ

 う。自分の内側を見つめ、さぐってみるよう、うながしてやるためだ。慰めを求め

 て自分用のコーナーへ逃げこみたいときほど切実に、自分との対話が必要なときは

 ないのだから。

  そして、最優先の規則を忘れてはならない。このコーナーは、批判されるおそれ

 のない場所、招かれない客が来る心配のない場所でなくてはならない(安全にかか

 わる事態でも起きれば別だが)。そして、本来の目的を絶対に侵してはならない−

 −必要なときにはいつでも逃げこめる安全地帯であることを忘れてはならないのだ。

           ○

  自分の思ったとおりになること。私たちは、自分の身の回りを思いどおりにせず

 にはいられない。たとえそれが、ごく小さな一部分であっても。

  私の意識はよくふらふらとさまよい出て、こんな空想の世界へ行ってしまう。だ

 れも家を出なくていい世界。だれもが、自分の部屋、自分のコーナーを仕切る四方

 の壁から出ることなく、あらゆる用事を足すことができる世界。この世界では、渾

 沌の侵入を水際でくいとめ、平和を手元に置くことができるにちがいない。他人の

 権利に干渉しようとする者もいなければ、他人の五感を踏みにじる人もいない。す

 べての家が別荘となり、すべてのコーナーが避難所となる。この世界でなら、だれ

 もが、われわれアスピィでさえもが、ごきげんでいられることだろう。

           ○

 とても面白いと思った。

 安心できる「コーナー」(空間)を作るというのは、養護学校なんかでは、よくやる方法のひ

とつだ。

 たとえば、自閉の子で、作業室は人が多くて不安定になる子がいたとして、そういう子に

は、部屋に小さな「ついたて」を置いてあげて、その中でやらせると、とても落ち着いてでき

ることがある。これは、ティーチ・プログラムで言う、「部屋の構造化」にあたっている。単

純に簡単な「ついたて」で、区切るだけで、とても安定するのだ。

 そしてたぶん、もうひとつ重要な要素は、「目で見てはっきりそれとわかる印で、周囲と

隔てられて」いる、というところだ。これは、ティーチ・プログラムで言う「構造の視覚化」

に当たるだろう。

 だが、ここで取り上げたいのは、「内側から見たコーナー」の意義なのだ。

 「内側から見たコーナー」の意義は、外側からの「コーナーを作れば、落ち着いて作業でき

る」というような見え方とは、まったく次元が違っている。

 「コーナー」は、単なる「ついたて」ではない。そこは、自閉症者にとっては、落ち着いて

すごすことができ、自分の自由にすることができる全世界、なのだ。

 この違いは、とても大きいものだし、内側から見ないかぎりは、見えないものだと言ってい

い。

 それにしても、自閉症者にとって、「自分の思ったとおりになること。」が、そんなに重

要なことだとは、僕も気がつかなかった。これは普通、定型発達者(学校の先生と言ってもい

い)の中では、「自閉症者独特のワガママ」としてしか見なされていないと思う。

もどる