<内側から見た自閉症>

〜岡南〜

『天才と発達障害』

〜記憶は未来から作られる〜

  例をとりますと、私が中学生時代、吹奏楽部に所属していたときのことで、ある

 放課後のことです。卒業した先輩とともに初めてその中学の吹奏楽部を訪れていた

 当時高校一年生だったAさんが、音楽室の後ろの戸口に立ち、吹奏楽部の練習風景

 を眺めていました。遅れて部活に行った私は前の入り口から入り、楽器を組み立て

 ながら、後ろのほうにいる見慣れない学校の制服を着ているAさんをチラッと一目

 見ただけでしたが、この蒸し暑い日に律儀に詰め襟の制服を着ている人だなーと思

 ったのは覚えていました。

  それから二〇年後、だいぶ離れた地方のB市で結婚生活をしていた私は、縁あっ

 て、あるご家族と知り合うことになったのですが、そのご主人は九州地方にある大

 学からB市にある大学へ赴任してきたのです。ご夫婦の実家と私の実家が近いとう

 かがったそのあたりから、どこかで見たようなという思いが生じ、そうこうしてい

 るうちに一気に二〇年前の映像記憶を明瞭に思い出したのです。そのご主人は、六

 月中旬の蒸し暑い日に律儀に詰め襟を着て見学をされていたAさんだったのです。

 私がたった一瞬見かけただけのAさんは、少年の面影も残っていたのですが、二○

 年後私が目の前にしているのは、大学の助教授で恰幅の良いAさんなのです。話の

 中からもしかしてという思いはありました。

  同一人物であるという決め手は、Aさんの肌の肌理の細かさで、男の人にしては

 珍しいもち肌をしていたことを、視覚で記憶していたことでした。たった一瞬目に

 した光景を二〇年後、明瞭な映像で思い出したのです。まさか二○年後に私とAさ

 んがB市に住み再会ともつかない出会いをするということが、分かっていようはず

 もありません。

  これはほんの一例ですが、このようにあることをきっかけに、何十年も前の映像

 記憶が浮上し、そのうえ当時の自分の周囲の様子などの映像記憶が増えていくよう

 に感じるのです。よく言われる「フラッシュバック」とはまったく違うものです。

  大人になり偶然に起こることをも、子どものころに予想がつくとは、考えること

 はできませんから、私の場合は、若干の違和感とともに視覚でとらえたものは、み

 な意識下で保存されていると、考えることができます。何かことがあると、それに

 関連した過去の映像記憶が浮上してきます。そのために私自身は、「記憶は未来か

 らつくられる」という感覚を持っています。まるで将来起こることを予期して、そ

 れに関連したことを覚えておこうと脳が判断するはずもなく、不思議に思えるので

 す。…

          ○

 前項の木下千紗子さんの記事からのつながりで、「記憶は未来から作られる」ということにつ

いて、書き留めてみたい。

 岡南さんも、「記憶は未来から作られる」という感覚を持っている。だが、木下千紗子さんの

ように「フラッシュバック」のような思い出し方ではない。これは、テンプル・グランディン

も、同じで、過去にいじめられた体験の「画像」を取り出しても、フラッシュバックのようなパ

ニックになることはないそうだ。

 岡南、テンプル・グランディンの場合は、自分で意識的に「画像」を取り出すことができる

が、フラッシュバックの場合は、自分の意識とは無関係に、「画像」が引き出され、感情が奔出

してしまう。

 自閉症者のタイプによって、いろいろあるのだと思う。

           ○

 ところで、これは僕だけの考え方だと言われてしまえばそれまでなのだが、古代の人間は、自

閉症者のように、過去・現在・未来が、とても近くて、<交錯>するような世界観で生きていた

のではないだろうか。

 古代人の感覚では、時間は、<過去・現在・未来>が、円環していて、つながり合うよ

うな実感が、本当にあったのではないだろうか。

 現代人は、そうではなくて、遠い過去から、現在、遠い未来へと、直線的に時間が流れている

イメージの中を生きている。

 ちなみに、山岸凉子の『白眼子』という作品では、私たちが住んでいる時間は、実は、現在と

過去と未来とは、とても近い距離に存在している、という感覚が描かれている。 

 (この項、了)

もどる