<内側から見た自閉症>

〜アラベラ・カーター・ジョンソン〜

『小さなモネ』

〜アイリスと猫〜

  クリスマスの休暇中、アイリスはこの家族のお客様(※猫)に水をわけてやった

 りお茶を一緒に飲もうと誘ったりして絆を深めようとしていた。それもわざわざ食

 器戸棚によじのぼって、上に置いてあるゆで卵用のエッグスタンドを持ってきて−

 −興味深く愛らしい方法による、愛着と親切心の表現だ。

  気分がすぐれないときも、シラーズがやってきて丸まって寄り添うと、たまって

 いたフラストレーションも体の不調も睡眠不足もたちまちどこかへ消えてしまうよ

 うだった。体調が悪いと、アイリスは機嫌が悪くなる。息がしづらければ我慢でき

 ないし、その状態が一時的なもので、そのうちよくなるということを理解させるの

 はむずかしかった。幸いなことに、体調を崩すことはあまりなかったが、それでも

 わたしはいつも身構えていた。ところが、シラーズはどんな薬よりもよく効くよう

 だった。アイリスがシラーズの体を撫でながら寄り添っている姿を見ていると、ふ

 たりの絆が信じられない速さで深まっていくのがわかった。わが家にやってきたク

 リスマスのゲストはほんの数日のあいだにべピーシッタ一になったみたいだった。

 もうしばらくしたらロンドンに帰ってしまうけれど、この猫はわたしがそれまであ

 け方がわからなかったドアをあけ放ってくれたのだ。たぶんそれ以前のアニマルセ

 ラピーは、全部時期が早すぎたのだろう。アイリスのほうにも成長するための時間

 が必要だったのだ。以前のアイリスは動物を連れてきても注意を向けることさえせ

 ず、まるで動物が目に入らないかのようだった。だが、いまはちがう。シラーズは、

 彼女が必要なときに安らぎを与え、負荷がかかりすぎたときには神経を落ち着かせ、

 そして友情を示してくれている。人生においてはタイミングがすべてだ。それはカ

 メラを手にするたびに思うことでもある。シャッターを切るタイミングがひとつち

 がえば、成功が失敗になってしまうこともあるのだ。自閉症の子どもと暮らす日々

 もまた、タイミングをはかるゲームのようなものだといえる。新しい年を迎えるに

 あたって、わたしはそれまでの失敗も、あえて忘れる努力はしないでおこうと誓

 った−−時間が経てばものごとは変わるかもしれないのだから。

         〇

 猫や犬と、自閉っ子は、とても相性がいい。

 アイリスも、ネコととても相性がいい。

 一緒にいることで、情緒が安定し、まるで、それまで「開け方がわからなかったドアを開け

て」くれたようだったと言う。

 聴覚障害と自閉症のアーティスト、杉本聖奈さんも、とても猫が好きだ。

 また、僕も体調がすぐれないとき、随分猫に救ってもらっている。猫には、人間の精神の状態

が「見える」のではないか、と疑いたくなるほどだ。

         〇

 だが、「タイミングがすべて」−−。この指摘も重要だ。

 アイリスは、以前、アニマルセラピーも受けていたが、その時は、猫には、興味を示さなかっ

たと言う。経験的にも、こういうことは起こりうると思う。

 「それまでの失敗も、あえて忘れない」も、その通りだと思う。

         〇

 どうして、ネコは、人間と共同生活をするようになったのか、たいていの本には、農耕の段階

に入って、ネコがネズミを捕るから、そのために飼うように馴らしたのだ、と書かれている。

 だが、それは現代の人間の感覚で考えた理由ではないだろうか。

 もっと、初期の人間は、自閉段階の要素が強かったのではないだろうか。

 そう考えると、アイリスと猫のように、絆とも呼べるような精神的なつながりが、人間と猫の

間には、存在していたのかもしれない。

 わが家は、昔から、ネコも犬も飼ったことがない。

 だが今は、ばあさん(僕の母)から、娘(孫)まで、みんな猫をかわいがっている。

 お袋さんは、ネコをなでていると、気持ちが落ち着くらしい。しょっちゅう、ネコに話しかけ

ている。

 ネコがこれだけ、人を引き付ける理由が、「ネズミを捕るから」という事実によるというの

は、僕には説得されない。

 (この項、了)

もどる