<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

自閉症の才能開発』

〜夫婦生活〜 

           ○

  今日でも、「個人的な親密さ」というのは、私にはどうしても理解できない。ま

 たセックスは、私にとって旧弊な高校時代の表現でいえば、もっとも大きくて重要

 な「組織の罪」に入る。セックスはたくさんの人の成功やキャリアーをつまずかせ

 た。読書や会話から個人的関係を築くことに成功し、適応した自閉症者たちは、性

 的かかわりを持たない生活や、結婚相手に同じグループの人を選んでいることを知

 っている。適応という意味は、生産的で充足した生活を営んでいることをいう。自

 閉症者同士の結婚や、あるいは相手が他の障害者か、エキセントリックな人物の場

 合はとてもうまくいく。こうした人たちは性的理由からではなく、同じ興味を持っ

 ているためにパートナーになるのである。彼らの知性が同じ波長にあるので、お互

 いにひかれ合っているのだ。

  私は性的かかわりを避けてきた。人間関係の複雑さに対応できないので、そうす

 るほうが楽だったのである。多くの自閉症者にとって、肉体的な親密さとは、基本

 的な人間関係のとり方を理解できないのと同様に、一つの問題なのである。

           ○

 自閉症者の夫婦生活というのは、どんな感じなんだろうと、ずっと不思議に思っていた。

 僕が読んでいないだけかもしれないが、「性的な欲求」のある自閉症の人の本は、読んだ記

憶がない。

 少し書き留めておきたい。

 テンプル・グランディンは、もともと「個人的な親密さ」には近寄らない。あまりにも複雑

過ぎて手に負えないからだ。それどころか、セックスは「組織の罪」だと言っている。「セッ

クスはたくさんの人の成功やキャリアーをつまずかせた」と。

 確かに、外側から「観察」すると、そう見えるだろうなと納得させられる見解だ。

 本を読んでいる限りでは、結婚している自閉症の人はいる。もちろん、とても苦労して、結

局、離婚している人もいる。

 ウェンディ・ローソンも、離婚して、子どもがいるが、相手の人には、「性的魅力」は感じ

ていない。「性的なつながり」も、うまくはいかなかった、と書いている。

 ドナ・ウィリアムスもそうだ。何度か、結婚と離婚を繰り返している。ドナ・ウィリアムス

の場合は、相手は同じ自閉症の男性だったと思う。テンプル・グランディンの言うように、彼

女たちにとっての結婚は、「生産的で充足した生活を営んでいる」ことを指しているように見

える。自閉特有の不安感から逃れられるパートナーなのだと思う。

 ニキ・リンコや泉流星は、「定型発達」の人と結婚していると思う。彼女たちの本を読ん

でいると、相手の男の人は、「エキセントリックなパートナー」という感じだと思える。性的

理由ではなく、惹かれあっている、というところだろうか。

         ○

 どうして、自閉症者には、「性的な欲求」や「性的な魅力」という概念がないのだろう

か?

 「性的な関心」というのは、動物の基本的な本能の部分なのではないだろうか?

 僕にはよくわからない。

 とても不思議なことのように思えるが、こういうことを書いた本を、僕は読んだことがな

い。大体、「社会生活」に適応できることが、自閉症教育の主題になっている。

 また、宮沢賢治を、自閉症タイプの人だと考えると、とても禁欲的な人だったことに対する

納得がいくかもしれない。宮沢賢治の場合、「性的な欲求」が無いのではなくて、「性的な欲

求」を抱く対象が、自然の美しさであったり、宗教であったのかもしれない。

 自閉症者も、自然の微細な美しさに、我を忘れて没入してしまう。

もどる