<内側から見た自閉症>

〜金澤翔子・泰子〜

『金澤翔子の世界』

〜内側から見た「ダウン症」〜

※これは、番外編。「自閉症当事者」の本はたくさん出ているが、「ダウン症当事者」の本は、

なかなか出てこない。「ダウン症」自体が、内側を語る言葉を持ちにくいのだと思えるが、ダウ

ン症の書家・金澤翔子さんと母親の泰子さんの距離は、とても近く、泰子さんの言葉は、翔子さ

んの内側からの言葉になっていると見なすことができると思う。

        ○

  二○〇九年の秋に、翔子の書・「風神雷神」が、京都の建仁寺が所蔵する国宝・

 俵屋宗達の「風神雷神」の絵と邂逅した。そして今も建仁寺のお部屋で二つ並んで

 いる。四百年も前に書かれた宗達の風神雷神の絵と翔子の風神雷神の書の構図が一

 致している。翔子は宗達のその絵を見たことはない。もし見たことがあるとしても

 それを真似ることはとうていできない。もし真似たのであればあの勢いは出ない。

 まったくの偶然である。翔子の書と宗達の絵が並んでいる。書家としてこの世での

 夢のまた夢、凄すぎる夢の実現。かの天才絵師宗達と翔子の書の構図が、遥かな時

 空を超えて同じくなった。世俗への欲望がまったくない翔子のからっぽの心に、自

 然界から宗達が受けたのと同じメッセージが降りたのではないかと想う。四百年の

 時を経て、宗達には絵を通して、翔子には書を通して天空から同じメッセージが降

 りた。翔子をもし天才と言っていただけるならば、天才とは、そういうことではな

 いだろうか……。

        ○

 驚異的な一致。俵屋宗達の「風神雷神」の絵を見ていないのに、翔子さんは、宗達の構図と一

致した「風神雷神」の書を書いた。

 まったくの偶然と言ってしまえばそれまでだが、ユングならば、「これがシンクロニシティ

だ!」と言うのではないだろうか。


  席上揮毫に多くの人が来てくださった。その中にご夫婦に連れられた犬もいた。

 翔子はその犬に、名刺に両手を添えて丁寧に「どうぞ」と言って渡した。犬も神妙

 にその名刺の前に座っていた。周りの人たちは爆笑した。しかし私はその姿に感動

 した。私も常々、人は平等で、誰にでも尊厳があって……などと言ってきたけれど、

 翔子のこの平等観の前で、私の考えなどはとても陳腐に思えた。翔子には犬も人間

 も同じなのだ。私とは、心のありかが違う。美しい花を見ると手を合わせるし、い

 つも高い空から見守ってくれるお月様に玄関を入る時は「ありがとう」と頭を下げ

 てお礼を言っている。翔子のこのような行為から、人も犬も木も月も、路傍の石で

 すら私の心を動かしてくれていることに気付かされた。

        ○

 金澤翔子の「書」は、どのようにして可能なのか。僕にはまったくわからない。

 『金澤翔子の世界』のタイトルの横には、「ダウン症の天才書家」と書かれている。

 障害と天才の同在。一種のサヴァンだということなのだろうが、その見方も「外側」からの見

方だという気がする。

 科学では、ダウン症の「染色体の異常」は言えても、金澤翔子の「書」を解明することはでき

ないに違いない。


  孔子が最も大切にした言葉「恕」という文字を席上揮毫した。人を思い遣り、許

 すという意味。それ以来、翔子はこの言葉が気に入り、私が翔子を叱ったりすると

 「恕」という。「恕」と言われたらお互いが「にこっ」と微笑まなければいけない

 という協定を翔子が申し出てきた。翔子は人の争いが耐えられない。そこでこの取

 り決めを考えたのだろう。それ以来、私と翔子はいつもにこにこ。翔子と私の間に

 争いや対立はない。翔子の絶妙な阿吽の呼吸で絶対の平和裡に二人は生きている。

       ○

 母親と翔子さんの「対」(一対一)の関係が素晴らしい。

 >翔子は人の争いが耐えられない。

 >翔子と私の間に争いや対立はない。

 >翔子の絶妙な阿吽の呼吸で絶対の平和裡に二人は生きている。

 もちろん、ここに至るまでには、幾多の葛藤があったことだろう。

 でも、対関係における人間の理想と言える面を持っている。


  ダウン症の翔子は我々と違う感性の地平で生きている。科学的な検証はしないの

 で現実と空想の世界を自在に往き来できる。目的をもたないので、未来を予測して

 恐れたり悩んだりしない。記憶力も重要ではないらしく、過去を悔やんだり嘆いた

 りもしない。いつもその時が一〇〇%の豊穣な時間に生きている。心は比べたりは

 しないので、人を羨んだり妬んだりもしない。

  この両忘の無心の魂には愛がなだれ込んでいて、ただ調和のとれた平和が大好き。

 争いはない。そして、その愛に満ちた心には大きな力が降り来って翔子の願いは小

 さなことから莫大なことまでことごとく叶ってしまう。

       ○

 かつて、人間も、こうやって豊穣な<現在>を生きていた時期があったのではないだろうか。

 その頃には、本当に願っていたことは、叶っていた(と信じられた)のではないだろうか。

 翔子さんや自閉っ子は、そのことを現在に証明している人たちなのではないのか。


  二〇一一年三月、東北の被災地の避難所に雪が降りしきる映像を見ていて翔子は

 泣いた。コートを手にして今すぐ助けに行くと言い出す。それはできないよ、と言

 うとテレビに電話してすぐ雪を止めてと言う。それもできないのだから、せめて心

 は寒い避難所の人に寄り添っていきましょうと語り合った。何かできないかと考え、

 私たちのメッセージを伝えようと、「共に生きる」を書いて知人のホームページに

 載せてもらった。

       ○

  じつをいえば不思議な力がいつか途切れてしまうのではないか、もしかしたら…

 …と私はいつも不安でいる。しかし翔子には不安がない。大丈夫なのだ。私は何度

 でも賛辞を送りたい。

  ある席上揮毫で、翔子の筆が静かに進み、満員の会場が深く鎮まった。その静け

 さを引き裂くように突然、一人の男の子の声が会場に鳴り響いた。五歳くらいのダ

 ウン症の子が「わー、おー」と叫び始めたのだ。この声に会場は緊迫した。翔子が

 集中できないのではないかと、人々の不安な気配が痛いほど感じられた。その時、

 翔子が書いている筆を止めて、その子に向かって「応援、ありがとう!」と大きな

 声ではっきりと言った。緊迫していた会場がこの一言で、ほっと柔らかになった。

 あの時のあの状況でこれ以上適切な言葉はなかったろう。天から降りてきたような

 一言であった。書き終えても拍手が鳴り止まなかった。

(この項、了)

もどる