〜「より良い支援」について〜 支援については、当事者の友人たちやSNSから多くの情報を得て、あちらこち らの支援を受けました。 支援の評判については、たいてい賛否両論でした。私もそうですが、多くの自閉 症スペクトラム者も、白黒をはっきりつけたがるので、「あの支援は素晴らしかっ たけど、この支援はまるでだめだった」とか「○○先生は当事者のことをわかって くれるが、△△先生は当事者のことをまるでわかっていない」といったことをよく 耳にします。 ところが、実際に相反する支援を受けてみたり、それぞれの支援にどっぷりつか ってみたり、あちこちにぶつかったりをくり返した結果、「どの支援にも、良いと ころと悪いところがある」ということに気づきました。 あんなに苦しかった、具体的な支援を受けられなかった期間でさえ、そうでした。 あのときの私には、悲しみにどっぷりつかり、これまでの辛かったことを受け入れ るという<悲しみを弔う期間>が必要だったのです。それができたからこそ、地面 を固めることができ、次へのステップを踏むことができたのだと思います。そんな 時期の私に、我慢強く寄り添い、付き合い続けてくれた、主治医と専門医に感謝し ています。
そうして私は、「支援は諸刃の剣なんだな」と思うようになりました。 あとになって、一見良いと思っていた支援によって傷ついていたことを知ること もあります。それでも、良かった部分はちゃんと残ってもいます。逆に、良くなか ったと思っていた支援が、あとになって実ることもあります。 支援者も、当事者も、<万全で万能の支援などない>ということを踏まえた上で、 支援したり、利用したりすれば、双方にとって良いことですし、より良い支援にな るのではないか、と私は信じています。 ○ 「支援は両刃の剣」 「万全で万能の支援などない」 は、とても素晴らしい名言なのではないだろうか。 何が、本当に良い支援なのか、見極めるのは、とても難しいのではないだろうか。 僕自身も、肝に銘じておきたいと思える言葉だ。 「万能の支援」などというものは、無い。 どんな支援の方法にも、良い面(長所)と悪い面(短所)があるだけだ。 僕たちにできることは、それをよく了解しておいて、良い面はさらに生かし、悪い面はどうす ればそれを補うことができるか、を常に考えておくことだけだ。 ○ 学校の現場として見ると、自閉症の勉強をよくしておられる先生でも、「マニュアル対応」過 ぎて、いかがなものかと思える場面もあれば、自閉症の知識は無さそうだけれども、妙に自閉症 の子と相性が良くて(たまたま結果として)、良い支援になっている場面もある。 だが、「支援は両刃の剣」であり、「万全で万能の支援などない」と言えるにしても、個人的 には、少なくとも「二次障害」になる可能性が高いものは、「支援」とは言えないと思う。 それは、よくよく注意して、絶えず「反省」をしながら、考えていくべきだと思う。 (この項、了) |