<内側から見た自閉症>

〜品川裕香〜

『怠けてなんかない!2』

〜「ディスレクシア」の心理〜

  私は16歳の彼が言っていた言葉を、その後もしょっちゅう思い出した。

 「わかります? 読み書きは苦手でぜんぜんできないのに、勉強は嫌いじゃないっ

 ていうこの矛盾。やってもやってもできなくてしんどい。でも、勉強はしたいんで

 す。中学は義務教育だから行かなきゃいけないわけで、どうせ行くなら不良のいる

 中学には行きたくなかった。でも、テストでは点が取れないでしょ? あのむなし

 さ、惨めさはなんとも言えないです。読み書きがみんなみたいにスラスラできない

 からといって、即、学校が嫌い、勉強が嫌いってそんな単純なことではないんです。

 先生とか大人はわからないみたいですけれど」

  同じような言葉を、その後7年の間に、私は何回、子どもたちから聞いたことだ

 ろう。あるときは不登校の子から、またあるときは少年院に入っている非行少年か

 ら、そして、またあるときは少年院に入っている非行少年から、そして、またある

 ときは摂食障害に苦しむ子から……。どの子も口をそろえて言うのはまったくと言

 っていいほど、同じセリフだった。

 「読み書きが苦手だからって勉強が嫌いなわけではないし、勉強ができないからと

 いってできなくていいやって最初から思っているわけじゃない。でもみんな、私の

 ことを怠けてるって責める」

  そして、認知特性に応じた的確な指導を受け、読み書きや計算ができるようにな

 ったとき、力強く、怒りをこめて、こう言うのだ。

 「俺はバカじゃなかった! ちゃんと教えてもらえたら漢字だって書けるようにな

 ったし、九九だって覚えられた。僕のことをバカにした先生のところに行って、絶

 対に見返したい!」

  これは宇治少年院に入っていた少年が実際に私に言い放った言葉だ。

          ○

 ディスレクシアの内面の記述。

 確かに、言われなければ、僕には、この子たちの複雑な内面の劣等感、コンプレックスはわか

らないと言う他はない。貴重な証言なので、書きとめておく。

 勉強が嫌いなわけではない。

 勉強はしたいと思っているのに、でも、できない。

 一生懸命やってもできないのに、先生からは「怠けてる」と責められる。

 そんな先生の指導が、終わることはないだろう。

 だって、先生は、「善意の指導」をしているのだから。

 指導している先生は「正しく」、それに従わない生徒が「問題児」なのだから。

 こんな日常を繰り返したなら、そりゃあ、この子たちに「自尊心」など育つはずがない

だろう。

 僕は、定時制の高校に勤務するようになって、「隠れたLD」の子は、結構いるんじゃないか

なと考えている。その子たちは、「発見」されないままに、「勉強のできない子」「怠ける子」

というレッテルを貼られ続けてきたのだ。アルファベットがわからない子もいるが、そんな子は

中学一年生の段階で、「チンプンカンプン」だったことだろう。他の子が、英語ができるのを見

て、「なんでこんなのがわかるんだろう?」と不思議に思っていたに違いない。

(この項、了)

もどる