〜KちゃんとL君〜 いわく、「私は名前が悪い。名前の画数も悪い。誕生日も悪い。なぜお母さんは 一〇月三〇日に私を生んだ。名前だって、さとみもゆかもせいこもあるのに、なぜ こんな変な名前にしたの?」。こうして母親を責め続け、それは時には深夜に及ぶ。 「あなたはこの日に生まれたのだから仕方ないの」と母親が説得しても納得しない。 知らない人には平気で、「みかです。五月一日生まれです」などと嘘の名前や誕生 日を告げたりする。ある秋の日、学校で習った秋の唄を歌っていて、彼女は女の子 らしく「秋って寂しいね」としんみりするうちはよいのだが、突然、わーっと泣き だし「なぜ私は寂しい秋に生まれたんだ」とまたパニックになる。 また、Kちゃんはたまたま虫歯が一本もなかったのだが、「日本人には平均二本 虫歯がある。八本もあるのは嫌だけれど、自分に一本もないのはおかしい」と、歯 科検診のたびに言い、また「治療通知を先生がくれない。私に意地悪をしている」 と歯科の外来の前でパニックになってしまう。さらに、「私に虫歯の治療を受けさ せろ」と母親に食い下がり、これまた深夜に至る。 また、たまたま彼女の視力はよかったのであるが、クラスの女の子がたまたま全 員メガネをかけていたところ、「日本人の中学生の八割はメガネをかけている。私 も目が悪いはずだ」と言い出した。学校の検診では「何も見えません」などと嘘を 言う。「メガネをかけさせろ」と食い下がってこれまた深夜に。「いい加減にしな さい」と父親から叱責されれば、「叱られたあ」と泣きわめき、家族全体が睡眠不 足をきたすような状態となる。 次のようなエピソードもある。Kちゃんは、お母さんのお手伝いをよくしていた が、たまたま料理を手伝ってタマネギを刻んでいたが涙が出なかった。するとKち ゃんは「タマネギを切っているのに涙が出ない、私はおかしい」と興奮し、包丁を 振りまわして暴れだし、あわててお母さんは手伝いを止めさせた。養護学校の中で は優等生であることもあって、徐々に落ちつきを取り戻していったが、しばらく「 私は私のことがちっともわからない」と口癖のように言っていた。 ○ L君は真面目な高校生であったが、学校の友人との関係がうまく行かず、不登校 になっていた。彼には言葉の遅れはなく、また幼児期に目が合わないことはなかっ たという。しかし母親がいてもいなくても平気で、一方通行のことが多く、気持ち が通じにくかったとお母さんは言われる。服にこだわりがあり、いつも同じ物を着 たがった。また一日のスケジュールを決めて生活をしていた。友人は少なかったが、 成績はとてもよく、青年期まで大きな問題はなかったという。中学二年生のころか ら友人との関係をしきりに気にするようになり、このころから「質素な生活をしろ」 と家族に言い出した。 「昭和三〇年代の生活をしないと自分は偉くなれない」というのである。高校へ入 学したが、学校から帰ると、「なぜもったいないことをした」「昔に返せ」と毎日 一時間ぐらいすったもんだのトラブルとなってしまう。「テレビを見ている親では 勉強ができない」とテレビ、新聞、会話、漫画、ニュースを怒り出す。その後不登 校になってしまったが、私が初めて相談を受けたのはこの頃である。 話をうかがってみてわかったのは、次のような事情である。彼は自分が友人から バカにされているので、偉くなりたいと強く思うようになった。そこで彼は、偉人 伝を読んでみた。その結果、共通項があることがわかった。偉人は皆、幼い頃貧し かった! そこで自分も偉くなるためには、昭和三〇年代の生活をしなければ、と 一念発起したのである。 L君は非常に的確に、自分のことを述べていた。「僕は常識を身につけようとし て、常識が身につかないことが常識となり非常識になってしまいました」という。 こんなエピソードもある。ある日、外来でどうも彼がやせたように思えたので、「 やせたんじゃない?」と聞くと、「はい。今ダイエットしています。四五kgが目標 です。女性になります」という。「なぜ?」「ラジオで言っていました。男は強く 見えるけれどもろい。ぽきんと折れてしまう。女は弱く見えるけど強い。しなやか で粘り強い。こつこつとできる。だから僕も、女性のねばり強い特性を身につけま す」「あなたは男でしょう」「こころは女になれます」「女性でもこつこつやらな い人はいるでしょう。」「そんなことはありません。もしそうなら、なぜラジオで 純真な青年を惑わせるようなことを言うのですか」という。 ○ KちゃんもL君も、ふたりともアスペルガーの特徴がとてもよく出ている例になっていると思 うので、引用しておく。 このふたりを「説得」することは、相当に難しそうだ。 一般的にいえば、「知能が高い」とか、「言葉が話せる」ということは、基本的に「良いこと だ」と見なされている。 だが、KちゃんL君の例を見ていると、一概に、そうとは言えないことに気がつくだろう。 反対に、言葉が話せなくても、たくさんの叡智を持っている子もたくさんいる。 KちゃんもLくんも、「知能検査」をすれば、高得点が取れるのではないだろうか。 「知能」とは、「言葉」とは、一体、何なのか。 また、「知能検査」とは、一体、何なのか。 「知識」も「言葉」も、それだけを取り出した時には「高得点」であっても、実際には、自分 自身の生活と結びついていなければ、無意味であるどころか、生活への障害になってしまうこと がよくわかる。 (この項、了) |