<内側から見た自閉症>

〜岩本友規〜

『発達障害の自分の育て方』

〜「診断」のあと〜

  最近では、大人の発達障害者の働き方に対する情報やサポート体制が増えてきて

 はいます。いままで根本的な問題がなんなのかわからないまま、仕事がうまくいか

 ず苦しんでいた人が、自分が大人の発達障害だったとわかりとてもすっきりした、

 という例をよく見かけるようになりました。これは発達障害というカテゴリーの理

 解や啓蒙が進んだ結果で、私たちにとって個性を認められる住みやすい社会への第

 一歩に間違いありません。

  ところが多くの人がこの先にあるハードルを越えることができずにいます。

 「それじゃあいったい私は何を仕事にすればいいんだろう?」

  自分の特性はわかったけれど、そんな特性があったらどの企業も採用してくれな

 いということに気づくんです。ひとり悩んだあげく、大人の発達障害の解説本に書

 いてある「ADHDに向いている仕事」「アスペルガー症候群に向いている仕事」

 に就こうとします。でも向いているとされる仕事に求人なんてなかなかありません。

 現に私もADHDに向いている仕事に就こうとしましたが、「記者」だとか「学者」

 なんて仕事はそうそう転がっているものじゃありません。思いきって転職をしよう

 としても、年齢にもよりますが未経験でできる仕事には限りがあるし、本当に合っ

 ている仕事、職場なのかも未知数なため、なかなか最初の一歩を踏み出せないのが

 現実です。

         ○

 「診断」の後、そこから先についてはどうなのか、僕も気になっていた。

 当然のことだが、当事者の本を読むと、発達障害であると診断されて「救われた」という人が

多い。もちろん、普通に考えて、「救われなかった」という人が本を出すということはないだろ

うから、実際のところはわからない。

 特性を知って、今まで苦しんでいたことが、自分個人の責任とは違っていた、と。個人の倫理

観・罪悪感に苛まれることからは救われた。

 だが、いくら特性がわかったからと言って、「自分に合った仕事を見つける」と言っても、そ

うそうあるものではないだろう。依然として難しいはずだし、定型発達でも難しいわけだから、

非定型ならもっと苦労しているはずだ。 

 この著者も、当事者として、その問題に直面している。この人の言っていることは、現状とし

て妥当なところではないだろうか。

(この項、了)

もどる