<内側から見た自閉症>

〜カーラ・L・スワンソン〜

『目印はフォーク!』

〜「高次脳機能障害」(3)〜

(承前)

 ※ここでは、トラブルへの対処法を書き留めておく。

             ○

  それでも、こうしたトラブルへの対処法を見つけるのは、だんだんうまくなって

 きた。鉢植えを全部枯らしてしまってから、水曜日を水やり日と決め、カレンダー

 に印をつけた。電灯のうちのひとつを、洗濯機を回すとき専用と決めた。それまで

 は、三日後に洗濯機を開けて、湿ってカビの生えた洗濯物とご対面していたのが、

 その電灯を見れば洗濯機の状態がわかるようになった。

            ○

  オーブンで何か温めているときに、そのことを忘れないようにするのは大変だっ

 た。ひたすら焼いて焼いて焼きまくり、火災報知器の合図で焼き上がりを知るあり

 さま。友だちのみんながいなかったら、餓死してたか、火事を出してたか、さもな

 きゃ缶詰めポテト病を発症していただろう。私はようやく先生方の言うことをまと

 もにきく気になって、シャワーを座って浴びられるよう、椅子を持ちこんだ。手す

 りもつけたし、シャワーヘッドは手で持って自由に動かせるやつに取り替えた。電

 球を換えたり、天井のファンを掃除したりするのはやめようと決心した。ラッシュ

 の時間帯に混雑した道路を横断するのもやめたし、はたきかけも泣く泣く(信じて

 ないでしょ!)あきらめた。加熱中であることを忘れないだけのために、一日じゅ

 うオーブンの前に座っているわけにもいかないと気がついた。だから、目印にフォ

 ークを持っとけばいい! と考えた。それまでずっと気をもんでた人たちは、いっ

 せいに安堵のため息をついたにちがいない。というか、私自身だって、ちょっとば

 かしほっとした。いろいろとやり方も見えてきた。たまにはちょっと変な方法を使

 ってもいい、困る点があれば手を打とうという気が芽ばえてきたのだ。

           ○

 ここで、カーラがやっている「脳機能障害」の症状への対処法は、自閉症者がやる対処法

と、とてもよく似ている。

 水曜日を水やり日に決めて、カレンダーに印をつける。

 洗濯機を回すときの、専用の電燈をつけて、それによって、今、洗濯物が入っているかどうか

を確認できるようにした。

 オーブンで、物を焼いているのを、忘れないために、目印として、フォークを持つようにし

た。等々…。

 これらはすべて、障害児教育において、「視覚的な支援」と言われているものだ。

 頭の抽象的な思考で判断して、動く事が出来ない時に、「視覚的な支援」に変換して、行動

できるようにする、というわけだ。

 このことは、たぶん、抽象的な思考が、後から獲得されたものであり、脳への衝撃でネットワ

ークがたやすく影響を受けやすいものであることを意味していると思う。

 反対に、たとえ、「抽象的な思考」が使えなくなったとしても、「視覚的」に考えて、行動す

る能力は失われることがない。それは、「視覚(感覚)で考えて」行動することが、人間に

とって、根源的な能力であることを象徴していると思われる。

 どちらが、高度で、どちらが低級か、どちらが優れて、どちらが劣っているか、そんな基準は

ナンセンスなものであることは、明らかだ。

 (この項、了)

もどる