<内側から見た自閉症>

〜ドナ・ウィリアムズ〜

『自閉症という体験』

〜「縁」ということ(2)〜

  動物も人間と同様、諸々の縁を持っています。そしてそのことの可能性を示しま

 すと、長期に亙って継続的に人間の許で暮らす動物は、純粋に野生の仲間たちと暮

 らしているときよりも、ちょうど人間がそうであるように、より断片的で多様な縁

 を持つようになり、より多くの偽りの表現(無自己表現)を修得し保持するのです。

  木々が縁の感覚を持っていることを示しましょう。それは次の通りです。すなわ

 ち、これら木々の持つ縁には、人間による関わり(あるいは「世話」)に頼ってい

 る場合と、そのような環境から独立して育つことが想定された場合とでは、かなり

 異なった影響が及ぼされるということです。おそらくこのことがかつて、木の精神

 と著述されたものなのでしょう。そして私はまた、特定の風や水の流れにも縁があ

 ることを、感じたことが確かにあります。

  私は固い縁を持つ仔犬とふわふわの縁の犬に会ったことがあります。私はまた、

 固い縁を持つインコと鋭い縁を持つ猫に会ったことがあり、そしてもろい縁の馬を

 持っていたことがあります。私は二頭の姉妹の羊を飼っていましたが、そのうちの

 一頭がふわふわの縁で、もう一頭が固い縁でした(そして固い縁の方はよくなつき

 ました)。また二匹の豚もいましたが、一匹はふわふわの縁でもう一匹は鋭い縁で

 した(鋭い縁の方がふわふわの縁をいつも追い立てていました)。私は固い縁を持

 っていると思われる二本の木に出会ったことがあります(私の木の友人たちの中で

 最も思い出深いうちの二本です)。木々の中には、緑の感覚が欠け、また弱いもの

 もたくさんありました。それは鉢植えのものに特に顕著でした。…

            ○

 人間を「縁」として見ることができるドナ・ウィリアムズは、動物や木々にも、「縁」を感じ

ることができると言う。「固い」「鋭い」「ふわふわ」というのは、動物や植物のタイプにも適

用されているし、「木」もまた、人間と同じように「木の友人」として認識されている。

 もちろん、古代の人間は、同じように、動物も木々も、人間もひとつの仲間として考えること

ができていた。

 また、木々の「縁」の形が、人間との関わりに頼っている場合とそうでない場合とで、明瞭に

違っていると語っている。この辺は、「木村秋則」のリンゴの木との関係を想起させられる。

            ○

 「そして私はまた、特定の風や水の流れにも縁があることを、感じたことが確かにあり

ます。」

 この自然への独特な感受性は、僕にはどうしても、宮沢賢治が思い起こされるのだが、どうな

のだろうか。

 (この項、了)

もどる