ランスのうえに成りたっていて、ちょっとした感覚的な刺激やストレス、疲労、葛 藤などによって、簡単に乱れた。青春期につきものの揺れに、彼女は翻弄された。 だが、この混乱の時期には情熱と激しさも付随していた。大学を卒業して仕事を始 めたころ、ようやく彼女は激しい揺れを鎮めてもいいと考えるようになった。そう しなければ、身体がもたないのではないかとも思った。そこで、この時期に市販の 抗鬱剤イミプラミンを少量服用するようになった。彼女は著書のなかで、抗鬱剤の 功罪についてつぎのように記している。
人生の基本的な意味を知りたいという狂おしい思いは消えた。もう駆り立て られるような思いはなくなり、ひとつのことにこだわらなくなった。この四年、 ほとんど日記を書かなかったが、それは抗鬱剤のために情熱の大半が失せてい たからだ。情熱が鎮まって、仕事も……事業も順調に進んでいる。リラックス したので、ひとともうまくいくようになり、大腸炎などストレスに起因する身 体の不調もなくなった。だが、もし二十代のはじめに薬を処方されていたら、 あのような業績をあげられなかっただろう。ストレスに起因する不調のために 身体がぼろぼろになりはしたが、それまでは「過敏な神経」と固着は大きな動 機、推進力になっていた。
わたしはこれを読んで、躁鬱病だったロバート・ロウエルが抗鬱剤のリチウムに ついて話してくれた言葉を思い出した。「ある意味ではずっと『良く』なり、気持 ちが穏やかに安定しました−−でも、わたしの詩はかつての力をだいぶ失いました よ」テンプルもまた、気持ちを安定させるには代償を支払わねばならないことをよ く知っていたが、この時期にはそれもやむを得ないと感じていた。だが、ときには かつての情熱や熱狂をなつかしく思うことがあるという。 〇 テンプル・グランディンは、抗鬱剤を飲むことによって、情緒が安定するようになり、ひとつ のことにこだわらなくなった。駆り立てられるような狂おしい思いに苛まれることもなくなっ た。 だが、同時に、人生への大きな動機や推進力も弱くなった。 情緒が安定する代わりに、その代償も払う必要があった。 かつての人間も、情緒が安定することを選んだ代わりに、大きな代償を払ったのかもしれな い。反対に、それで失われた「狂おしい思い」は、自閉症者の中に保存されたのかも知れない。 (この項、了) |