〜「答えが『見える』」〜
ーッとしているように見られていた。そのため、精神薄弱だろうとも思われていた。 今日であれば、自閉症と診断されていただろうと思う。 しかも、子どもの頃の「本当の」記憶など、ほとんど残っていないのだ。それで も、母から聞いた次の話がウソだとは思えないので、紹介したい。 小学校4年のときの算数の教師は、単純な計算はできないくせに、複雑な代数の 方程式の答えを瞬時に導き出す私のことを不思議に思っていたそうだ。 ある日、このことを母と話し合った教師は、私にこう聞いてきた。 「いいか、Xが1でYが7のとき、2Y引くXはいくつになる?」 私は瞬時に「13」と答えた。どうしてそういう答えになったのか聞かれたので、 私は「そう見えたから」と答えた。どのように見えたのか、と聞かれたため、手を 伸ばして宙に浮かぶ2つの場所を触り、その下にある3つの場所にも触れてみた。 算数の教師は、「サバン症候群」と呼ばれる人たちがいて、その人たちはこうい う類いのことができると母に説明した。 「サバンって、イディオサバンのこと?」 母は憤然としてそう言った。 彼女はその教師を激しく罵り、私の腕を取り学校を後にした。以来、中学3年に なって代数の授業が始まるまで、母は私が算数の授業に出ることを許さなかった。 代数の授業では、教科書の問題も、教師が黒板に書いた問題も、試験の問題も、 いつやっても全部正解だった。 にも関わらず、私は落第してしまった。 教師は、授業の目的とは、正解を導きだすことだけではなく、どのように問題を 解くかを学習することも含まれると言った。 そう、私は一度も途中経過を書いたことがなかった。 いつも「頭の中に見えた」答えを書くだけだったのである。 〇 「視覚(感覚)で考える」あるいは、「直観で考える」という典型的な例だが、現代でも (総合支援学校でも)、こんな「ダメ出し」をする教員は、多いと思う。 答えがわかる(見える)のなら、特に問題はない。 もうひとつは、「ひっ算」をやらせたがる人も多い。 ひっ算ができなくても、答えを覚えて、答えられるのなら、それでもかまわないと僕には思 えるのだが。 (この項、了) |