〜「感覚過敏の世界(2)」〜 (承前)トニー・アトウッドは、さらに、「感覚過敏」の例をいくつかあげている。とても興 味深いので、書き留めておく。 ○ …ダレン・ホワイトは、次のように述べています。 僕は掃除機の音、ミキサーやジューサーの音をとても怖がっていました。実際 よりも五倍くらい大きな音に聞こえたのです。 ○ バスのエンジンがブルブルと鳴ってかかると、そのエンジン音は通常よりもほ ぼ四倍大きく聞こえ、旅行中ほとんどずっと手を耳に当てていました。 ○ 聴覚の敏感性について述べた次のような文章もあります(ジョリフたち一九九二) 以下にあげるのは、今でも聞こえてくると苛立って耳を覆いたくなる騒音のう ちのわずか数例です。叫び声、騒がしい混雑した場所、発泡スチロールが触れ 合う音、気球や飛行機、建設現場の騒音をたてる車両、金鎚の音や何かを叩く 音、使用中の電気器具、海の音、フェルトペンやマジックで色を塗る時のこす る音、そして花火の音などです。それでも私は楽譜を読むことも演奏すること もできますし、ある種の音楽は大好きです。実際、私が怒りを感じたり、全て に絶望的になっているとき、音楽は私を癒してくれる唯一の手段なのです。 ○ アルバートは聴覚刺激に敏感なので、電車が駅に到着するかどうかを予測するこ とができました。それは両親がその音を認識する数分前にです。「僕にはいつでも 聞こえるんだ。ママやパパには聞こえない。小さな音を耳や身体で感じることがで きるんだ」と語っています。…バスに特別の関心を持っている子もいます。その子 どもはバスが見えるよりも前に、どこの会社のエンジンか当てることができました。 それだけでなく、その町のある地域を走っているバスそれぞれのエンジンに特有の 音を認識していました。バスがまだ見えないうちに、近づいてくるバスのナンバー プレートまでわかってしまうのでした。彼は家の庭であまり遊びたがらなかったの ですが、その理由を聞かれて「パタパタ」という蝶の羽音が嫌いだからと答えまし た。 ○ 私の耳がするもう一つのいたずらは、私の周りの音のボリュームを変えることで した。ほかの子どもたちに話しかけられたときに、私にはそれがほとんど聞こえな いときもあれば、銃弾のように聞こえるときもありました。 ○ どれも興味深いが、聴覚過敏の世界が、どれだけ生きていくのに苦しい世界か、わかるのでは ないだろうか。蝶の羽音まで気になるとは! 定型発達者ならば、言ってもらわなければ、まず 気付かないだろう。 良い機会なので、ついでに、グニラ・ガーランドも引用しておく。 ○ 感覚が人と違っていたのは、痛覚だけではない。私はシャワーを浴びることがで きなかった。水滴が皮膚を伝う感触に耐えられないからである。水滴は痛い。水滴 には細かな鋭いとげがいくつもあって、皮膚につき刺さる。身体のどこを洗うにも、 浴槽のお湯の中で洗うことしかできなかった。 身体を洗うのは嫌いだったが、風呂につかるのは好きだった。私は水が大好きな のだ。水中は私の居場所という気がする。水中の方がくつろげるし、陸上にいると きほど自分を不器用だと感じない。 八歳のときから、私は櫛やブラシに過敏になり、髪をとかしてもらうのを拒否す るようになった。本当に突然、髪をひっぱられる痛みに耐えられないようになった のである。それは、頭の表面から首筋にかけて、人工の火が燃えているような感じ だった。まるで、髪の毛そのものに痛覚があるように思えた。 ○ シャワーの水滴は、一粒ずつに、鋭い棘があるように感じられる。櫛やブラシで髪をとかす と、本当に、火が燃えているような感じ(髪の毛そのものに痛覚があると感じる)までになって いる。 定型発達者と同じ世界に生きながら、まったく住んでいる世界が違うことに、僕たちは、もっ と驚嘆するべきなのだ(!)と思う。 ましてや、言葉の出ない、感覚過敏のある子たちにとって、この世界はどんなにか、生き にくい世界であることだろう。 テンプル・グランディンの言うように、学校教育で、感覚過敏を「罰」に使うことも、まった く賛成できない。 (この項、了) |