<内側から見た自閉症>

〜辻井いつ子〜

『今日の風、なに色?』

〜辻井伸之と自閉症〜

  また、日常生活でも、妙な癖がついてしまいました。

  例えば「今、何時?」という質問を、一分おきくらいにしてくるのです。それに

 いちいち答えないと火がついたように泣きだします。

  あるいは、自分なりに生活のパターンが決まっていて、私がその通りにやらない

 と怒りだすということもありました。朝、顔を洗って着替えて食事をする。それが

 一つのパターンになったとすると、食事を先にして後から着替えさせようとすると

 もうだめです。

  あるいは外出先から帰ってきた時に、自分が一番先に玄関から入るというのも、

 伸行が一人で決めたルールでした。保育園から帰ってきて私が先に入ってしまうと、

 怒って泣くのです。

  言葉が出るようになってからは「僕が先に入るんでしょう」と、まだ泣いている

 理由がわかったのですが、言葉が出る前は、なぜこんなに泣いているのか皆目見当

 がつかずに往生したものです。当時は困り果てて、なんて癖の強い子なんだろう、

 どうしてこんな子に育ってしまったんだろうと私の方が泣きたくなりました。

          ○

 辻井伸之は、自閉症ではないのだが、たぶん、サヴァン(あるいは、「ギフテッド」)だとい

うことになると思う。

 それにしても、小さい頃の記述を読むと、自閉症者の行動とよく似ているので、引用しておく

ことにする。

 同じ質問を、何度も繰り返し、答えてくれないと、パニックになる。自分で、勝手に順序のル

ールを作ってしまって、それが守られないと、パニックになる。

 これらは、自閉症者の行動としては、よくあることだ。

 どうしてこうなるのかと言えば、(僕の解釈では)自閉症者は、感情の中心が恐怖であるため

に、自分なりにルールを作って、それを守ることで、自分の<世界の秩序>を作ろう(安心しよ

うとする)としているからだ。

 他者から見れば、他愛のないことに固執しているだけのように見えるのだが、本人とにって

は、全世界が崩壊するようなことなので、守られないとパニックになってしまう。

 辻井伸之は、自閉症者ではないので、視覚の障害から、こういう傾向が生まれたのだと思われ

る。その証拠に、成長して、言葉を獲得していく過程で、固執する度合は減っているように思わ

れる(実際にどうなったかは書かれていないのだが)。

 これは、どういうことなのか。

 定型発達者の、誰であっても、「自閉症」の段階を通過している、ということの、ひとつ

の象徴なのではないだろうか。

 定型発達者の場合は、速やかに次の段階に移行していくが、自閉症者は、そのまま長く、「自

閉症」の段階に居続けてしまう人たちだと言えるのではないか。

             ○

  その障害がある代わりに、といっては適切ではないかもしれませんが、伸行は想

 像以上の耳の才能をもっていることは確かです。

  例えば、「人が話しているのが音階に聞こえる」と言いだしたのもこの頃のこと

 でした。絶対音感があるということです。それまでも人の言葉が「ド、レ、ミ」と

 聞こえていたようなのですが、言葉による表現能力がついてきたことで、私たちに

 そのことを言葉で説明できるようになりました。

 「あの人の言葉はド、ミ、ミ、ミだね」

  といった調子です。保育園時代から、そういうふうに聞こえていたそうなのです。

  あるいは、曲を一回で丸ごと覚えてしまう記憶力も特筆すべきものがあると思い

 ます。CDを聴いていても、一度ですぐにだいたいのメロディーをピアノで演奏す

 ることができます。テレビから流れるCMの音階や、私たちが口ずさむメロディー

 など朝飯前です。

  音階だけではなく、例えば人の声色も一度で覚えます。誰かが「こんにちは、伸

 行君」と言うと、「あっ、○○さんだ」とほぼ間違いなく聞き分けられます。

  あるいはマンションに住んでいても、外の廊下を歩く靴音に敏感です。

  私には何も聞こえなくても、「お父様が帰ってきた」と突然言いだして玄関を開

 けて待っていると、やがてエレベーターを降りた主人が現れるといったあんばいで

 す。

  電車に乗っていても、騒音のなかで車掌さんの低い声のアナウンスを確実に聞き

 分けているのは伸行です。

 「次の駅で停まるってさ。事故があったらしいよ」

  同じアナウンスを聞いたにしても、伸行の方が私より〇・五秒早く聞き分けてい

 るという印象です。

  私がリビングで電話をかけている時に、ピッピッというプッシュダイヤルの音で、

 誰にかけているのか当てることもあります。私にも、数字によって音が違うという

 ことはわかりますが、どの音が何番の音なのかわかってしまうのですから驚きます。

  記憶力といえば、「何年の何月何日が何曜日か」といったたぐいの問いに無類に

 強いのも伸行です。主人は、「お前、刑事みたいだな」と驚いていますが、視覚に

 障害があることで、集中力が鍛えられたということもあるのかもしれません。

           ○

 この耳の才能も、サヴァンの典型だと言えるだろう。

 自閉症者にもピアニストは、たくさんいると思う。そういう人たちも、「絶対音階」は身につ

けていると思うし、一度聴いただけで、曲が弾けてしまう自閉症サヴァンの人もいると思う。

 最後の、「カレンダー・ボーイ」の能力は、とても興味深い。

 「カレンダー・ボーイ」は、自閉症者の特技の一つなのだが、辻井伸之もできるらしい。

 全盲であるのに、どうやってカレンダーが頭の中にあるのだろう。生まれついての全盲であっ

ても、「視覚イメージ」の能力は、備わっているということになるのだろう。

 自閉症者の行動と、辻井伸之の幼少期の行動は、似ている面が多い。

 それは、「自閉症者・辻井伸之・定型発達者」とが、連続性として存在していることの、

ひとつの証明になっているのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる