<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ〜

『俺ルール!』

〜言葉の意味〜 

  まあ理由はあきらめるとして、私は舗道で待つことになった。

  母は、「じっとしてなさいよ。動いたら車にひかれる(かもしれない)からね」と

 言い置いて、店へ入っていった。

     (略)

 「動いたら車にひかれる」といわれたので、私は、彫刻のように固まって待ってい

 た。

  岸田劉生の慶子像を立体にして、頭髪だけを、ロセッティやミレイの描く天使の

 巻き毛で上書きしたような彫刻であった。

  明らかに、「動かない」 の意味も、まちがって理解していた。

  しかし、彫刻ではなく、生きたヒトであるため、感覚器官もあれば、生理作用も

 ある。どうも、おしりだか背中だかがかゆくなったらしく、彫刻のふりをしている

 のがつらくなってきた (ちなみに、自分に背中があるとは信じていない私ではあ

 ったが、背中のカユミを認識することはできたし、かくこともできたが、ここでは

 深入りしない)。

  かゆい。

  かきたい。

  しかし、かくためには動かなくてはならない。

  動けば車にひかれる。

  見わたすかぎり車の影も形もないが、私が動けばたちどころに空中から車がわい

 て出て、私はひかれて死ぬらしい。

  目先のカユカユか、数秒後の死か。

    (略)

  まあそんな私だし、まだ小さかったこともあって、「目先のカユカユか数秒後の

 死か」という選択を迫られると、「もういいや、ひかれて死んだって。だって、い

 ま、カユいんだもん」と思ったらしい。この世に別れを告げながらぽりぽりと背中

 をかいた。

  しかし。

  ひかれるはずなのに、車がわいてこない。

  待てどくらせど、降ってこない。

  予告と、ちがうじゃんっっ!

  ママがうそをついた?

  うそつきは泥棒の始まり?

  じゃあ、ママは泥棒だったの?

  この糸こんにゃくは、このウインナーは、お金を払わずに盗んできたものなの?

  それとも、ママがまちがえた?

  ママがまちがえるなんて、あり?

  ママはなんでも知ってるはずなのに。

            ○

 ニキ・リンコの『俺ルール!』は、とてもいい本だ。自閉症特有のエピソードがとてもわか

りやすい形で、紹介されている。

 しかも、実際にあった出来事が、内面から書かれていて、とても興味深い。

 このエピソードは、「言葉を意味の通りにしか受け取ってしまう」、という例だ。

 子どもの頃に、お歯はさんとスーパーに行くのだが、お母さんだけ用事があって、ニキ・リ

ンコに、ここでじっとしているように言う。そういう意味で、「動いたら車に轢かれるわよ」

と、お母さんは言っている。

 こういう言い方自体は、普通の会話で、充分にありえる言い方だ。

 しかし、ニキ・リンコは、そう受け取れていない。

 「動いたら車にひかれるわよ」と、お母さんに言われたら、その通りだと思ってしまう。

 しかし、そう聞くと、ちょっと動くことすらもできなくなってしまう。背中をかくこともで

きない。ちょっとでも動いたら、自動車が飛んできて轢かれる、と思ってしまう。

 普通の子どもは、そこまでは考えないし、動いたとたんに、車が来るなんてことも考えな

い。ニキ・リンコには、言葉のあいまいな受け取り方や、言葉の裏の意味を取ることができて

いない。

 とてもわかりやすい例だと思う。こういう例をできるだけたくさん紹介してくれることは、

とても意味のあることだと思う。それだけ、「普通者(多数者)」と「自閉症者(少数者)」との

間に、橋がかかりやすくなると思われるからだ。

 単純に言うと、ニキ・リンコのような人はいないけれども、僕が普通に生活している中でも

「この人は、話している言葉の意味しか取れていないんじゃないか」と感じることは多

い。ボーダー(境界上)の人は、結構いるのではないかと思われる。

            ○

 ニキ・リンコのエピソードは、暗くなくて、わかりやすくて、思わず微笑んでしまうものが

多い。それはたぶん、ニキ・リンコが、自分の自閉症という特徴を、肯定的に見ることができ

ていて、それを言葉で捉えなおすことができているからだ。

 「それがどんなカードであっても、与えられたカードで勝負するしかない」(スヌーピ

ーの言葉)ということを、見事に人生観にすることができているからだ。もちろん、実際には、

そんなことはなくて、大変な苦労の連続であっただろうと思う。 

もどる