<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ×藤家寛子〜

『自閉っ子、こういう風にできてます!』

〜もう一度生まれても…〜 

           ○

 浅見 ああいうとき(=長崎の事件のとき)よく、「アスペルガーの人はモノと人の

 区別がつかない」とかあるじゃないですか。あれって字面だけ読むと、すごい人非

 人みたいな印象を与えてしまいます。触法少年がやったことが恐ろしいことだった

 だけに、恐ろしい障害だと思ってしまいます。でもニキさんのお話を聞いてると「

 クラスメートにも家族がいると思わなかったから教室に付属しているものだと思っ

 ていた」っていうことなんですね。だから「みんなそれぞれおうちから通ってきて

 いるんだ」と説明されたり、おうちに遊びに行くと、まあ様々な紆余曲折を経なが

 らでもやがてわかるんですよね。でもそう考えると、どうして定型発達の私たちは

 クラスメート一人一人におうちがあるってすぐわかったんだろう?

 ニキ ね、不思議でしょ? モノと人の区別がつかないと言えば、逆に、モノが入

 っぽく見えるというのもあるかもしれません。無機物的なモノに表情の豊かさとか

 を感じることがあるんです。たとえば水道の取っ手とかが笑ってる、とか。モノの

 方が人に近く見えていることもあります。

 藤家 そういうふうに見えない人もいるんだ……(びっくり)。

 浅見 森口奈緒美さんの「変光星」には「品川」が「3」という数字に関係のある

 場所だと思っていたという記述がありましたよね。ユニークな発想だなと思いまし

 た。

 ニキ 私に言わせれば、そういう発想がわかない定型発達の人って何が面白くて生

 きてるのかと思いますよ。畳の目の美しさにとか感動しないし。もう一度生まれて

 も自閉っ子に生まれたいです。

 浅見 定型発達の人は必要ないですか?

 ニキ 必要ないなんてことはないです。好きな人もいっぱいいるし。でも、自分は

 また自閉っ子に生まれたいです。ただし、第一志望はワニなんですけど、人間だっ

 たら自閉っ子がいいです。

           ○

 ニキ・リンコの「生まれ変わっても自閉っ子がいい」、という発言。

 ニキ・リンコは、さまざまな紆余曲折を経て、自閉症としての自己肯定ができるようになっ

ている。

 この自己肯定は、とても素晴らしいことだと思う。僕自身は、養護学校で、自閉タイプの

子で、自己評価の下がっている子をたくさん見ているからだ。

 「畳の目の美しさに感動しない」のは、確かに、定型発達の人は、感動しにくいと思う。

ニキ・リンコから言わせれば、そんな微細な世界に気づかないで、何が面白くて生きているん

だ、ということになる。

 それはそれで、その通りなのではないだろうか。「何が面白くて生きているんだ」と言われ

たら、少なくとも僕は、ちょっと答えられそうにない(苦笑)。

 「人とモノとの区別がつきにくい」というのも、面白い例になっていると思う。反対に、モ

ノが人のように見えることもあるわけだ。そう言えば、前回の藤家さんの引用では、汗をかく

ときは、ペットボトルが汗をかいているところを想像する、と言っている。これも、ペットボ

トルを、人のように見なしている例であることがわかる。

もどる