<内側から見た自閉症>

〜佐々木正美〜

『アスペルガーを生きる子どもたちへ』

〜「ちゃんとやる」〜

※「当事者の発言」から

  私にとって、まず「ちゃんと」という概念がとても難しいのです。「ちゃんとや

 れ、ちゃんとやれ」と言われても「ちゃんと」ってどういうことなの? と思うの

 です。

  自分はどうでもいい存在なのだと、自分を大切にできない人は、他人を大切にし、

 尊重することができなくなります。このことは、社会が右肩上がりにならなくなっ

 て余裕がなくなって、いっそう顕著になってきているように私には思えます。

  自尊感情だけを強くすればいいわけではないのですが、「発達障害は、早期発見

 が大切」と言われれば言われるほど、見落とされて大人になってしまった人はつら

 かったと思うので、そういう人にも後から補うことができるように良い部分を見つ

 けていってもらって、「早期でなくてもフォローできる」ことをどんどん広めてほ

 しいです。

  間違えながら、「あのときの『ちゃんと』はこれのことだったのか」と学んでい

 きます。ゆっくり待ってもらうよりほかないのです。

         ○

 「確かにその通りだな」と思わされたので、引用しておく。

 「ちゃんと」は、僕も、生徒に対して、口癖のように言ってしまうことが多くて、なかなか難

しい。

 内心では、「しまった、これでは伝わらないよな」と思いながら、使っている。

 具体的な言葉に変換した方がいいのだが、その労力をはらわずに、慌ただしい日常の中で、抽

象的な言葉で通過してしまうことが、結構多いなと感じる。

 それは同時に(この当事者の言う通りで)現代の「超」資本主義の段階における「社会」に

余裕がなくなっていることとつながっているし、「学校」に余裕がなくなっていることにも

つながっているし、自閉症や発達障害の子や大人に対して、心の余裕がなくなっていることとも

対応していると思う。

 学校では、日常的に何かに追われているような、あせる心を抑えて、「ゆっくり待つ」とい

うことを、自覚的・意識的にやるよりほかなくなって来ているな、と感じる。

 (この項、了)

もどる