<内側から見た自閉症>

〜ジョン・エルダー・ロビンソン〜

『眼を見なさい!』

〜「雑談」と「論理」〜

  僕は非常に論理的な人間だ。アスペルガー者の特性なのだと心理学者たちは言う。

 この特性は、世間の付き合いでトラブルを引き起こすことがある。普通の会話はい

 つも論理的に進むとは限らないからだ。

          ○

  例えば、先週、友だちのローリーが言った。「友だちの一人が浮気しているの。

 彼女の相手が、あなたのとそっくりなバイクに乗ってるのよ」

  ローリーの発言は厄介だった。ほとんどのやりとりは質問で始まるが、僕たちの

 会話はそうではなかった。ローリーの発言に意見を述べるべきなのか。それともた

 だ自問するべきなのか。僕は彼女の言ったことをよく考えてみた。

  ローリーには友だちがいる。そうだ、彼女にはたくさんの友だちがいる。どの子

 のことを話しているんだろう。

  友だちは浮気をしている。どうしてそれを僕に言うのか。その友だちは僕の知り

 合いなのか。相手の男が知り合いなのか。僕もバイクを持っているから、浮気をし

 た方がいいよ、ということなのだろうか。

  相手の男はバイクを持っている。そうか、これで絞られたぞ。浮気相手の可能性

 がある男はほとんどの場合、車を持っている。バイクではない。だから、彼女の相

 手は自動車所有者九五パーセントの方にではなく残りの五パーセントの中に入る。

 僕はこの男を知っているのだろうか。

  そのバイクは僕のバイクにそっくりだ。ローリーはバイクのことをどれだけ知っ

 ているのか。その男はエレクトラ・グライド・クラシックに乗っているということ

 か。それともただ黒いバイクということだけなのか。

  彼女の発言に対して、論理的に適切な応答を導きだすことができなかった。ロー

 リーは何の意図があって、あんなことを言ったのだろう。あの文章には論理的なつ

 ながりが、まるでなかった。僕は床を見つめ、次にどうするべきかと思案した。急

 いで考えなければならないことはわかっていた。時間をかけると、「私の話、聞こ

 えた?」とか「ちゃんと聞いてた?」とか言われるのだ。

  ローリーが、それ相応の返事を求めていたのもわかっていた。発言に関連する返

 事だ。ただ、「そう」で終わらない答え。「先週、ジャズ・フェスティバルを見に

 ニューポートへ行ったんだ」という答えでもない。そういう返事は適切ではないと

 いうことを僕は経験と観察から学んでいた。こうなったら、知的な会話ができるま

 で情報を集め続けることだ。好結果を出したコンピュータの会話プログラムがそう

 だった。それで、僕は質問をすることにした。

 「どの友だち?」

  ローリーは驚いた顔をして言った。「どうしてそんなこと知りたいの?」

  説明を要求されるなど予想外だった。疑わしげな口調だった。僕は耳をピクピク

 動かした。どうしたものかとちょっと考えた。あんな言い方をしたということは、

 別な応答を期待していたということだ。じゃあ、何て言うと思っていたのだろう。

          ○

 友達からの、ただの「雑談」に対して、ジョンは、真剣に考えに考えて、「論理」で答えよう

としている。だがそれは、とても難しいことがよくわかる。

 こんなことでいちいち膨大に考え込んでいては、アスペルガーにとっての人間関係は、たしか

にとんでもなく疲れてしまうものになるだろう。

 逆に言えば、僕たちが、普通に「雑談」をして「会話」が成立していることは、とても驚異的

なことなのだと言えるだろう。曖昧なままで会話して、そのまま終わっても、別に何とも思って

いない。

 その後、ジョン・エルダー・ロビンソンは、偶然、この雑談の「解答」を知ることになる。

          ○

  ローリーにどう答えればよかったのか、僕は後になって偶然に知った。レストラ

 ンで二人の女性が話しているのを聞いたときだった。

 「会計のジェニーって、浮気してるのよ。相手はコルヴェットに乗ってるんですって」

  出だしがびっくりするほど同じだったので、僕は耳を傾けた。

 「素敵ねえ! その人、結婚してるの?」

  やりとりを聞いていると、その応答は適切だったことがよくわかった。そして聞

 いているうちに突然僕は理解した。ローリーは僕を楽しませるために、あるいは感

 心させるためにあんなことを言ったのだ。だから僕の反応は賞賛か興奮を表すもの

 でなければならなかったのだ。しかし、あのときにはそれがまったくわからなかっ

 た。今はよくわかる。普通の人たちの会話の能力は僕の力をはるかにしのいでいる。

 彼らの応答には論理が一切関与しないことが多い。社会的な合図を読み取る力が発

 達するようにあらかじめ配線されているのかもしれない。僕のとは違う配線だ。雑

 談、あるいは単なる情報の交換を超えたおしゃべりというものは僕にとっていつも

 難題だった。

         ○

 この「理解の仕方」も、とても興味深い。

 ジョンは、ある日突然、他の人の会話を聞いて、ローリーとの会話の答えを理解している。

 僕たちも、そういう体験を繰り返して、「会話」の妙を覚えたのだろうが、実際には、気がつ

いたら自然に会話ができるようになっていた、というくらいの印象しかない。ジョン・エルダ

ー・ロビンソンのような経験は、したことがない。第一、「雑談」が成り立たなかったからと言

って、そんなに気にしなくてもいいではないか(!)。

 ローリーにとっては、すぐに忘れてしまう「雑談のひとつ」に過ぎないのだろうが、ジョン

にとっては、気になって忘れられない出来事だったのだ。

 (この項、了)

もどる