<内側から見た自閉症>

〜曽根富美子・森口奈緒美〜

『この星のぬくもり』

〜「線」の初源〜

         

  ひらがなはくずし字でもともとの法則がないからなじめないけど

  ローマ字はテレビや広告ですぐに覚えた

  直線と曲線が綾なす文字の造形と法則がワタシの世界にピッタリだったから!

          ○

  漢字≠ヘその造形が好きで

  図案として入ってくるので

  一目で覚えた

  しかし漢字≠ノ書き順があるとは知らなかったのだ

  だから小学校では

  一目で覚える≠フはダメ≠ナ

  一画一画を順番に書くのが正しい≠竄阨なのだが

  私は字を正しく¥曹「ているのに

  どうして何度もやり直しをさせられるのか

  さっぱり理解できなかった

          ○

 これも、とても興味深い記述になっていると思う。

 森永奈緒美にとって、「ローマ字」は、直線と曲線が織り成す造形のひとつなのだ。「漢

字」もそうだ。決して、僕たちが考えているような「ローマ字」や「漢字」として捉えられて

いない。すべて、線の集合と組み合わせによる「記号」なのだ。だから、「書き順」などわか

らなくて当然だ。

 自閉の子で、「漢字」の好きな子がいる。「アルファベット」が好きな子がいる。「数字」

の好きな子もいる。

 僕は、ここで、立ち止まって考える。

 僕たちにとっては、「漢字」も「ローマ字」も、「アルファベット」も「数字」も、まった

く別の概念なのだ。それぞれまったく違うものの概念の体系として見なしている。

 だがたぶん、彼らにとっては、それらの区別は無いと思える。彼らにとっては、それらの

「線」の背景にある概念の体系など、考慮には入らない。「漢字」も「ローマ字」も、「アル

ファベット」も「数字」も、たぶん、すべて同じもの(等価)だと見なされている。

 「同じ記号」、「同じ図案」、「同じ線の組み合わせ」等々、の一種なのだ。

 さらに、僕は考える。

 この考え方は、さらに起源まで遡ることが可能なのではないだろうか。

 僕も、昔、子供の頃、マンガが好きで、一生懸命、マンガを見ながら、線を描いて練習をし

ていた。

 自閉症者の、「線の感覚」は、僕で言うと、その頃の感覚に近いのではないだろうか?

 線の種類や意味や背後にある体系などは関係ない。ただ、線を描くことの感覚や快楽が体感

されている段階……。

 吉本隆明の言語論では、言語の本質は、<指示表出性>と<自己表出性>の二重性だ。

 僕は、「線」についても、同じことが言えると考えた。

 「線」も、<指示表出性>と<自己表出性>の二重性を獲得したときに、表現としての<線

>が獲得された、と。

 自閉症者にとっての「線」は、世界を理解するものであり、同時に、自己の内面に慰安をも

たらすものでもある。

 自閉症者の「線」の理解は、人類の「線」の初源の段階に対応している、と、僕はひそ

かに考えている。

 わかってもらえるだろうか……。

もどる