〜「てる君の連続画」(6)〜 ○「てる君の連続画」の項を終わるにあたって、『発達障害の豊かな世界』より、てる君が「連 続画」を描く原因となったエピソードを引用しておくことにする。
の関心が一つの動機となっているのではないかと指摘している。実はこの連続画を 描き始める一カ月前に、次のような興味深いエピソードがあった。てる君は、就労 先であるJ塗装の社員旅行に参加したが、宿泊先での入浴の時、裸で廊下を歩いて いたため、工場長にそのマナーの悪さをたいそう叱られたのである。これには理由 がある。てる君の家は浴室とトイレがつながっているので、入浴のために裸になっ て、そのままトイレに行くこともとくに問題にならなかった。おそらく、旅先で入 浴するために裸になってから、トイレに行きたくなり、家での習慣通りに裸でトイ レを探してしまったのではないだろうか。 この後、家においても、お母さんはてる君に、トイレに行くときは裸にならない ことを徹底させた。最初の絵が入浴から始まることと、このエピソードとは無関係 ではなかろう。人前では裸になってはいけないという新しい規範が与えられた時と、 青年期を迎え裸の体に興味が増した時期とが重なり、許容される裸として自分の幼 児期の入浴場面から絵が始まったのではないか。彼が裸に対して興味のあることは、 連続画の中に何度も裸の天使という不思議な存在が登場することからもうかがえる。 実は、この天使に関してもエピソードがあり、ある時お母さんが彼の絵心しばしば 裸の天使が登場することを指摘したところ、しばらくのあいだ絵のなかの天使は服 を着て登場していたのである。だが、性的な関心や動機だけでこうした連続画が描 かれたとも思われない。 われわれを何よりも驚かすのは、この連続画の一○年以上にわたる継続と、その 圧倒的な枚数である。自閉症者の中に幼児期のことを非常に克明に想起できるもの が存在することは、彼らの回想や自伝によって知られるようになった。しかし、そ れらの自閉症者はいずれも知的に高い、いわゆる高機能自閉症と呼ばれる一群の症 例であった。 しかし高機能者でなくとも、自閉症者にとって未来は非常に把握が困難であるの に対して、過去の出来事は時間の経過によっても薄まることが乏しく、ありありと 想起されることが少なくないようである。 ○ 職場で旅行に行ったときに、裸で廊下を歩いていて、ひどく叱られた。家でも、母親から叱ら れた。 話を聞く限りでは、そのことが心に残ったことと、連続画を描いたこととは、無関係ではない ように見える。 だが、本当のところは、「わからない」としか言いようがない。 「人前では裸になってはいけないという新しい規範が与えられた時と、青年期を迎え裸 の体に興味が増した時期とが重なり、許容される裸として自分の幼児期の入浴場面から絵 が始まったのではないか。」というのは、「定型発達者」の解釈だな、という印象を拭えない 気がする。 少なくとも、「てる君」にとっては、抽象的(論理的)な思考が働いたわけではなく、直 観的な思考が働いて、連続画を描く衝動が生まれたのだと思われる。 自閉症者の中に、幼児期のことを克明に想起出来る人たちがおり、それらが高機能自閉症でな くてもありえるのではないか、というのは、僕もその通りだと思う。 「高機能者でなくとも、自閉症者にとって未来は非常に把握が困難であるのに対して、 過去の出来事は時間の経過によっても薄まることが乏しく、ありありと想起されることが 少なくない」というのは、学校で、自閉の子(高機能でなくても!)と接していて、よく感じ ることで、異議はない。 ○ 「てる君」は、十年の歳月をかけて、幼児期の一日の連続画を描いた。 自閉症者にとって、<時間>とは、そういうものなのではないだろうか。 教師は、どうしても、一年や、二年で、結果を求めがちになるのだが、それくらいの長い長い 時間の積み重ねの中で少しずつ、自閉症者というのは、<成長>していくのではないだろうか。 教師は、そこに寄り添い、少しずつではあっても、長い時間の<射程>の中で、支援していく 姿勢が必要なのではないだろうか。 (この項、了) |