<内側から見た自閉症>

〜NHKスペシャル取材班〜

『発達障害を生きる』


〜「ジョブ・ライフ・コーチ」〜

  Specialisterne社は「ジョブ・ライフ・コーチ」という役割の人を置いています。

 多くの自閉スペクトラム症の人にとって、職場とプライベートは緊密なつながりを

 持っていて、どちらかにトラブルが起きると仕事を続けられなくなってしまいます。

 ジョブ・ライフ・コーチは、その両方においてコーチの役割を務めるのです。たと

 えば仕事上では、自閉スペクトラム症の人が上司の言った皮肉や冗談を真に受けて

 混乱したときなどに、相談相手となって、その状況について学ぶ手助けをします。

 またプライベートで、バスが運休したり、電車が遅れたり、親族が亡くなったりと、

 作業効率に影響を及ぼしかねない事態が発生したときなども、相談に乗って問題を

 解決します。

  サポート体制を構築する際には、メンターも教育します。メンターは、自閉スペ

 クトラム症の社員の友達や相棒といった存在であり、会社のなかに自閉スペクトラ

 ム症の人が働きやすく、安心できる環境をつくる役割を担う人です。Specialiste

 rne社はそこまでサポートしています。

         〇

 「Specialisterne(スペシャリスタナ)社は、デンマークの会社。自閉症スペクトラム者の

人材採用をサポートする会社。トーキル・ソーン(トルキル・ソンネ)が、作った会社であ

る。ソンネの3人目の子供が、自閉症で関わりを持つようになったが、自閉症の人の社会への

採用が難しいことを知り、この会社を立ち上げた。自閉症者の中は、能力はあるが、人間関係

などが不得意で働けない人が多くいることに、ソンネは気づいていた。

 僕も「ジョブ・コーチ」という仕事が、日本にもあるのは、知っている。

 だが、言われるように、自閉症者が働くためには、「職場」の関係と、あとは、日常生活と

の関係の問題も解決しないといけない。

 だから、「ジョブ」だけでなく、「ジョブ・ライフ・コーチ」が必要だし、「メンター」に

なる人も必要だろう。

 日本の「ジョブ・コーチ」の現状(水準)が今、どうなっているのか、僕は良く知らない。

 少なくとも、「ジョブ・ライフ・コーチ」のようなことはしないといけないだろうし、労働

のことも知らないといけないし、同時に、障害のこと、自閉症のことも、知っている人でない

と「ジョブ・コーチ」に適任ではないだろう。自閉症の人との間の人間関係も作らないといけ

ないから、実際には、難しい仕事になると思う。

 そういう人材を育成する必要があると思うが、そういう施設がある、というようなことは、

僕は聞いたことはない。

 昔、高等部にいた頃は、「ジョブ・コーチ」とは名ばかりで、自閉症のこともわからず、

「失業者対策」で雇っているようなものだったと聞いたことがある。仕事がうまくいかない自

閉症の人に、言葉で「お説教」しても何の意味もないだろう。

 トルキル・ソンネの構想と実践は、大変先駆的な試みになると思う。

(この項、了)

もどる