〜「LD」の耳・「LD」の目〜 ◎「LD」の耳◎ 実際、ランチ時の満員のファミレスで会話をする時、私の耳には後ろや横の席だけ でなく、少し離れた席の人の会話までが耳に入り、肝心な自分のパートナーの話し 声とごちゃまぜになり、結果、部分部分を聞き落として会話が穴あき状態になって しまう。 通常、脳は知覚の選択をして、本来注意を向ける情報に集中できるようになってい るらしいが、LDがあるとここの回線に何か問題があるらしく、特定の対象に対し ての注意ができないことで情報の選択ができず、脳の中で混乱することになる。 非常に当事者としては、これはしんどいことで、混んだファミレスで話をすると、 無意識に大変な量の刺激にさらされ、そのうえ必死で努力して注意を向けているの で、クタクタになってしまう。 だから、私は大事な話をする時はできるだけ、静かな時間や場所を選んで行くよう にしている。 そして、今は携帯電話で改善したが、昔は公衆電話で非常に苦労してきた。 たいてい公衆電話は人が集まる駅前や街に多いが、私は周りのざわめきまで一緒に 聞こえてしまい、肝心な電話の相手の声が聞こえないので、公衆電話が苦手で仕方 がなかった。 大学生くらいになった頃、グレーの公衆電話は音量がアップできると知って、必ず グレーの電話を探すか、人気の少ない場所に公衆電話をキープしたり、涙ぐましい 努力をしていたが、まさかそれが自分の特性とは知らず、人は皆こうして苦労して いるのだと思っていたので、そうではないと知った時は驚き以外のなにものでもな かった。 ○ もともと言葉が聞きとりづらくて、その上、周囲の音が雑音に満ちていたら、そりゃあ、必死 にもなるし、イライラして、クタクタになってしまうことだろう。 一般的に言えば、僕(定型発達者)たちは、言葉を使って、自分の気持ちを伝えること は、ストレスを解消することだ、と無意識に考えている。 だが、言葉が切れぎれにしか聞こえない人にとっては、言葉は、ストレスの原因以外の何物 でもないはずだ。 僕の知っている自閉の子は、不調になったと思って、こちら側が「落ち着かせよう」と思って 「声かけ」をすると、ますます、わからなくなって、パニックになってしまう。 彼からすれば、言葉を聞いて、理解することは、それだけで普段でも、相当なストレスのかか ることだということがよくわかる。ただでさえ、不調になっているのに、その上、わからない言 葉の追い打ちをかけられれば、そりゃあ、パニックにもなるだろう。 ○ ◎「LD」の目◎ 推測することも苦手で、イメージできる範囲が狭いことで、知識を汎化できないこ とも多く、子ども時代から応用ができないと叱られ続けてきた。 目に見えることはわかっても、目に見えていないことは発想さえできないことが多 くて、こういうことをしたらこうなるだろうとか、結果を予測することも難しい。 視覚化するのは得意だが、なにもないところから、察したり推測したりすることが なかなかできなくて、融通がきかないとか、気がきかないとか、ちょっと考えたら わかることを考えないとか、誤解を受けることもしばしば。 なにしろ、なにもかもができないわけでもなく、反対に国語などはこの歳になって 勉強していなくても、センター試験で(翌日新聞に問題と答えが載るからやってみ る)現役の学生の平均点をとれてしまうくらいできるし、むしろ秀でた部分もある から、ますます誤解を受けやすい。 ○ 自閉症者は、「視覚」(感覚)で考える。 「視覚」(感覚)で考えられる範囲は、とても得意だが、それ以上に、抽象的なことを考える ことは、難しい。 「できること」と「できないこと」との差が、極端に出てしまうことで、かえって誤解を受け てしまう。その典型的な記述になっている。 この誤解の「悪循環」が続くと、叱られるばかりになってしまい、自己評価(自尊心)が下 がってしまい、二次障害が引き起こされるかもしれない。 (この項、了) |