<内側から見た自閉症>

〜星空千手〜

『わが家は自閉率40%』

〜アスペルガーのお母さん〜

           ○

  女王様(=担任の先生)は、明らかにきまりが悪そうに、目を泳がせながら

 「そのう、今回のことは、本当に、心が至りませんで」

  と言った。

  この天気の中、わざわざやってきたのだからてっきりお詫びに来たのかと思った

 ら、そうではなかったことに私は驚き、それはみるみる怒りに変わっていった。

  担任は、とにかくいろんな言い訳を述べだした。ところどころに「心が至りませ

 んで」という、無駄に文学的な装飾を散りばめるばかりで、要するに病気のわが子

 を粗末にされた母親を相手に、言い訳と弁解をしにやってきたのだ。要約すると、

 「私にだって事情はあるんだもん。だからわかってよね。私悪くないもん」という

 ことだ。

  ごめんなさいは?

  と、私は言いたくなった。

  悪いことをしたら、ごめんなさいなんじゃないの? それは、大人も子どもも、

 教師も生徒も同じなんじゃないの?

  とにかく、日本人は悪いことをしたらごめんなさい。言い訳はその次だと、子ど

 もの頃に教わらなかったのか!?

 「……ごめんなさいは?」

  気が付いたら、私は本当にそう言っていた。

  言ってしまったものは仕方がない。私は怒りの勢いに任せて、口を走らせた。

 「私は、あなたの言い訳にも、あなたの面子にも興味ありません。ごめんなさいは?

  申し訳ありません、は?」

  担任はきょとんとしている。その姿がよけいに私をイラつかせた。                          
 「私が知りたいのは、なぜこの子が、こんな酷い目にあわされたのかということで

 す。去年の秋から、私ども夫婦は何度この子のために、学校に足を運んだことでし

 ょう。どれほど、療育センターや医療機関、幼稚園にお願いして、この子に関する

 レポートなり、申し送りなりをお願いしたことでしょう。なぜ、なぜ今さら、この

 子がこんな目にあうのですか? 学校は、あなたは、一体今まで、うちの息子につ

 いて、どんな対策を考えていたのですか? うちの息子は、ついさっきから、今朝

 はなかったはずの熱を出していますよ。当たり前ですよね。炎天下に何十分も放置

 されていたのですから!!」

  突然怒鳴りだした私に、担任ははじめ驚いたようにぼかんとしたが、そのうちふ

 てくされた子どものように、明らかに不機嫌な顔になり、プイと目を逸らした。

  それが、さらに私の頭を逆上させた。もう、言葉が止まらない。

 「うちの子は、きっと、素直でお行儀がよくて、さぞ手がかからなくて、放置しが

 いのある子だったでしょうね。でも、この子は勝手にそのように育ったんじゃあり

 ませんよ。障害がありながらも、たくさんの人の手を借りて、たくさんの人に見守

 られて、大事に大事に育てられてきて、今のこの子があるんです。あなたはまった

 く、それがおわかりでないでしょう!? こんなにこの子を粗末にしたのは、あな

 たがはじめてです! あなたのような人に、大切なわが子を託さなければならない、

 家を一歩出たらまるで人質。この悔しさが、あなたにわかりますか!? あなたの

 ようないい加減な人間に、大事なわが子を託さなければならないこの無念が! 私

 のこの無念が!! ……わかってたまるものですか!!」

  泣きそうになってきた。だけど、泣いたら負けだ。

           ○

 とても興味深いエピソードだ。僕も学校に勤務しているので、このすれ違いは、とても実感

としてよくわかるものだ。アスペルガータイプの母親と学校の対応とのすれ違いの感じが、

とてもよく語られている。

 事件としては、子供を早退させて欲しいと連絡したのだが、子供が帰って来なかった。

 どうして帰って来なかったかと言うと、クラスの担任は帰したのだが、校門が安全のために

閉まっていた。そこで、この子は、門が開くまで、夏の炎天下にじっと待っていた。普通の子

なら、先生に言いに行くのだが、アスペルガーの子だったので、そこに思い至らなかった。担

任は、生徒を帰したらそれで済んだと思っている。

 問題行動の無いアスペルガーは、小学校段階では優等生と見なされて、「放置」されてしま

う面がある。

 それで、結局、熱を出してしまった。

 星空千手さんの反応は、アスペルガータイプの母親としては、至極当然な反応だと思う。

 反対に、担任の先生は、アスペルガータイプの母親ということを考えに入れないで、とりあ

えず「謝れば済む」と思っている学校の典型的な対応しかしていない。

 これでは、ズレてしまうのは、当たり前だと思う。

         ○

 お母さんが、話の内容よりも、担任が「ごめんなさい」と言うか言わないか、にこだわって

いるのも、アスペルガータイプだなあと感じるし、怒りだすと止まらなくなってしまって、エ

ネルギーが尽きるくらいまで興奮してしまうのも特徴的だ。

 お母さんは、絶対に許せないと思っている(以前から、対応に不信感を持っていた)。

 担任は、「そりゃあ、悪かったには違いないけれど、そんなに怒るようなことでもないんじ

ゃないの?」というくらいにしか思っていない。

 学校と保護者は、こうやってすれ違い、双方に不信感が作られていくんだな、という典型的

なエピソードになっている。

 でも、こういう文章が書かれることは、いいことだ。その「間」を埋める可能性が生まれて

くるからだ。

もどる