<内側から見た自閉症>

〜細川徹編〜

『発達障害の子どもたち』

〜特異的言語発達障害〜

  こうしたことは、別の場面でもみられた。たとえば、おままごとのアイスクリー

 ムを食べるまねをするのに、私が黙って唇を開閉したり、舌をペロペロと動かすと、

 彼も面白がって、上手に唇や舌を動かしながら食べるまねをするのだった。しかし、

 今度は私が唇を開閉しながら声を出し、「マンマンマン……」と言いながら食べる

 まねをすると、やはり猛くんは困った顔をして、首を横に振るのだった。

  これらの観察から、彼は語音(母音や子音)をつくるための口腔器官(唇、舌、

 下顎など)の運動性には問題がなく、食べるまねなどの運動の模倣も可能であるが、

 ことばとしての母音や子音をつくるために口腔器官を動かそうとすると、とたんに

 どうしていいかわからなくなるらしかった。これに似た言語障害は主に成人にみら

 れ、脳梗塞や脳出血などの後遺症として「発語失行」と呼ばれる言語障害がある。

 小児でも先天性発語失行といわれるタイプの子どもの存在は知られているが(詳細

 については後述)、私は彼ほど顕著に、母音さえも発音できない子どもに二〇年の

 臨床経験上、初めて出会ったのである。

         ○

  またあるとき、バラバラに置かれた複数の文字チップから一文字を選択する課題

 を行いながら、私がわざとささやき声で該当する文字を繰り返しつぶやいて探すフ

 リをした。すると彼も同じ音をつぶやきながら文字を探すではないか。私はこれを

 見て驚き、やはり彼は「言おう」と意識するとうまく言えないのだが、「なんの気

 なしにつぶやく」ことができるのだ、とあらためて認識すると同時に、すかさずそ

 の音を意識的に発音するよう促した。このようなことはいくつも観察された。

         ○

 生徒の中には、発語が難しい子がいるのに、言葉の理解はとてもよくわかっている生徒がい

る。猛くんは、そんな典型的な子だ。

 また、意識して言おうとすると、却って言えなくなってしまうのも興味深いのだが、脳にダメ

ージを受けた人の記述にも見受けられる。(※例『言葉と脳と心』山鳥重)

 だが、次の記述は、どうだろう。

         ○

  そろそろ猛くんとの言語訓練も終了してよいのではないか、と考えていたある日

 のこと、猛くんは絵を描きながら、突然次のようなことを言った。「ボクネ、サイ

 キン・・・・コワイ・・ユメ・・ミナク・・ナッタヨ」。私は驚いて、「ヘー! 

 猛くん、そんなに何回も怖い夢をみていたの?」と言った。彼は「ウン」と言った

 まま、それ以上のことは言わなかった。「どんな夢なの」と聞いたが、彼には説明

 が難しいようだった。

  私はこれを聞いて、子どもが「言語の世界」で自由に言語を操れることの重大な

 意味を、子どもの口から聞いたことを実感した。

        ○

 猛くんは、小さい時から、「怖い夢を見ていた」。言葉を少しずつ発することができるように

なってから、怖い夢を見なくなってきた、と言う。

 こういう子は、怖い夢を見た、としても、それを他者に言うことはできないはずだ。言おうと

すればするほど、言えなくなってしまっただろう。

 僕は、言葉をうまく発することができなかった生徒たちが、どんな思いを、心の中に秘めてい

たのだろうかと、心が苦しくなってしまう。本当は、とても大きな不安や恐怖を抱いていたのか

もしれない。

(この項、了)

もどる