<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

『自閉症の脳を読み解く』

〜神谷哲史とロバート・サブダ〜

  それから科学雑誌『ディスカバー』で折り紙に関する記事を読んで、びっくり仰

 天した。記事によると、ここ数百年のあいだ、折り紙はいちばん複雑な形でも、手

 順が二十もあれば完成したが、最近では、折り紙大会の参加者はソフトウェアプロ

 グラムを使って、百の手順を要する形を設計する。雑誌には次のように書かれてい

 る。

   複雑な折り紙のトップに君臨するのは、神谷哲史という日本人の二十三歳の

  天才。最近、ソフトウエアの助けを借りずに、この分野の頂点と考えられる作

  品をつくった。高さ二〇センチの竜だ。目や歯、くるりと巻く舌、曲がりくね

  ったヒゲ、トゲのある尾がついていて、無数のウロコが体全体を覆っている。

  紙をたたんで大まかな折り目をつけるだけで四十時間かかり、それを数か月か

  けて折ったり広げたりする。

  こんな芸当をどうやってなしとげるのだろう。「完成した形が見えるんです。そ

 れを頭の中で開いていきます。一度に一つずつ」と神谷は言う。パターンだ。

         ○

 テンプル・グランディンが、びっくり仰天したという神谷哲史の「折り紙」作品は、これだと

思う。

「インターネット」より

 確かに、驚異的な作品だ。

 神谷哲史は、この作品を、機械的なソフトウェアを使うことなく、自分の「手」で作り上げた

と言う。

 神谷哲史が、自閉症タイプの人であるかどうかは、僕にはまったくわからない。

 だが、神谷哲史が使っている能力は、間違いなく、自閉症者に見られるような「視覚で考え

る」能力だ。

 まず、最初に「完成した形」が「見える」。

 それを、頭の中で、「開いていく」のだ。

 もうひとつ重要なことは、「視覚で考える」能力は、「手」と対応する能力であることが

よくわかる。この能力は、日本人の得意とするところだ。

         ○

 僕はかつて、ロバート・サブダの飛び出す絵本「不思議の国のアリス」を見て、びっくり仰天

したことを思い出した。

 一番驚いたのは、ラストに、トランプが飛び出して、アーチを形作るベージだ。

 そのイマジネーションの素晴らしさに、僕は圧倒された。

 こんな造形は、僕には、とうてい作れないと思えた。

 ロバート・サブダが、どういう人物なのか、僕はまったく知らないのだが、神谷哲史と同様

に、この人も飛び出す形(完成形)をイメージできていて、それを展開することができるのでは

ないか、と僕には思われる。

 どのように作れば、こういう飛び出す形になるのか、この人は、頭の中でイメージ(シミュレ

ーション)できるのではないだろうか。

 神谷哲史とロバート・サブダ。

 どちらも、「視覚で考える」天才だ。

 「手を通して考える」天才、と言ってもいい。

(この項、了)

もどる