<内側から見た自閉症>

〜東田直樹〜

『自閉症の僕が跳びはねる理由』

〜世界の美しさ〜

           ○

  物を見るときどこから見ますか?

  僕らが見ているものは何でしょう。

  それは、僕たちだけにしか分かりません。

  僕は時々、こんなに美しい世界をみんなは知らないなんてかわいそうだと思いま

 す。それほど僕たちの見ている世界は魅惑的で、すばらしいものなのです。

  「誰だって、物を見るためについている目は同じでしょう」と思われるかも知れ

 ません。たぶん、見えているものは同じでも、見えるものを受け取る力が違うよう

 な気がします。

  みんなは物を見るとき、まず全体を見て部分を見ているように思います。しかし、

 僕たちは、最初に部分が目にとびこんできます。

  その後、徐々に全体が分かるのです。

  どの部分が最初に目に入るのかは、その時の状況で違います。色が鮮やかだった

 り、形が印象的だったりすると、それに目がいってその部分一点に心が奪われて、

 何も考えられなくなるのです。

  物はすべて美しさを持っています。

  僕たちは、その美しさを自分のことのように喜ぶことができるのです。どこに行

 っても何をしても、僕たちは一人ぼっちにはなりません。僕たちは、ひとりに見え

 るかも知れませんが、いつもたくさんの仲間と過ごしているのです。

          ○

 これは、自閉症特有の「過剰特異性」の目から診られた自然の見え方の記述になっている。

自閉症の子と歩いていると、僕と同じ風景を見ているはずなのに、明らかに見ているものが違

うなと、ショックを受けることがある。僕らは、風景全体を概念化して見ているに過ぎない。

 この感じ方は、東田直樹クン独特の感じ方なのではなくて、自閉症者の記述を読んでいるか

ぎりでは、<共通性>があると感じられる。彼らの目に映る自然は、とても美しいらしい。そ

れに比べれば、人間の存在は、確かに邪魔なものにしか写らないかもしれない(笑)。

          ○

  散歩が好きな自閉症の人は多いと思います。

  それはなぜだと思いますか?

  気持ちが良いから。

  外が楽しいから。

  もちろん、それもあります。

  だけど、一番の理由は緑が好きだからだと、僕は思うのです。

  何だそんなこと、と思われるかも知れません。

  けれども、この緑が好きという感じは、みんなの感覚とはずれています。

  みんなが緑を見て思うことは、緑色の木や草花を見て、その美しさに感動すると

 いうことだと思います。しかし、僕たちの緑は、自分の命と同じくらい大切なもの

 なのです。

  なぜなら、緑を見ていると障害者の自分も、この地球に生きていて良いのだとい

 う気にさせてくれます。緑と一緒にいるだけで、体中から元気がわいてくるのです。

 人にどれだけ否定されても、緑はぎゅっと僕たちの心を抱きしめてくれます。

  目で見る緑は、草や木の命です。命の色が緑なのです。

  だから僕らは、緑の見える散歩が大好きなのです。

          ○

 この緑の描写も素晴らしいと思う。

 ところで、この描写は、<共感覚>的なのではないだろうか?

 緑の色が、単に「色を美しいと認識する」だけではなくて、「生命」の感覚と結びつい

ていることになる。

 「物はすべて美しさを持っています。/僕たちは、その美しさを自分のことのように喜ぶこ

とができるのです。どこに行っても何をしても、僕たちは一人ぼっちにはなりません。僕たち

は、ひとりに見えるかも知れませんが、いつもたくさんの仲間と過ごしているのです。」

 「けれども、この緑が好きという感じは、みんなの感覚とはずれています。みんなが緑を見

て思うことは、緑色の木や草花を見て、その美しさに感動するということだと思います。しか

し、僕たちの緑は、自分の命と同じくらい大切なものなのです。」

 こんなふうに、自然を感じることができる人では、僕はすぐに宮沢賢治を思い浮かべ

る。

もどる