<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

『自閉症の才能開発』

〜牛・自閉症・古代〜

  異常な物に対して牧牛が見せる反応は、自閉症児が環境のささいな異変に対して

 起こす反応と似ている。自閉症児は家具にぶら下がっている糸、しわのよったマッ

 ト、本棚にきちんと並べられていない本など、どんな変事も好まない。ときには自

 分でその本を並べてしまうこともあれば、並べられていない状態を怖がることもあ

 る。彼らの恐怖反応は、牛が通路に転がっているカップや、柵に掛かっている帽子

 に対する反応と同じなのかもしれない。自閉症児は普通の人たちが見逃すようなさ

 さいな変化に敏感である。これは、古代、人類が持っていた自衛本能の表面化した

 ものなのだろうか? 野性の原野で木の枝が折れていたり、土に異常があった場合

 は、その辺りで肉食動物たちの襲撃があったと考えてよいであろう。ライオンを無

 事に避けて生き延びている動物こそが、変事に対する警告のサインをかぎつけるこ

 とのできる、もっとも優れた能力を持っているのではないだろうか。

         ○

 テンプル・グランディンの指摘は、とても示唆に富んだものだと思える。

 小さな変事に気がつき、こだわってしまう自閉症的な特徴は、本当は、古代の段階では、生存

に有利なように働いたのではないだろうか、と。

 自然状態では、自然状況の微細な変化に気がつくことができる人間の方が、生存しやすかった

可能性はある。

 テンプル・グランディンは、「動物」と「自閉症」と「古代人」の間には、<連続性>を

想定することができる、と直感しているに違いない(と僕は思う)。         

(この項、了)

もどる