<内側から見た自閉症>

〜ジェイソン・パジェット〜

『31歳で天才になった男』

〜サヴァン・共感覚・自閉症の起源〜

 ジェイソン・パジェットは、三十一歳まで、普通の定型発達の人間として生きてきた。

 ある日、暴漢に襲われ、頭を数発殴られた。その後、世界が違って見えるようになった。

 引きこもりの時期を経て、やがて、その世界が、ダニエル・タメットのような「共感覚」と

「サヴァン」の世界とよく似ていると気づくようになった。

         ○

  教室への道順はわかっていたが、その道のりにある植物の形に気を取られ、また

 もや注意散漫になった。葉や花が広がり、葉や花弁が何枚も重なり−−たとえば、

 四枚の葉や八枚の花弁−−ひとつの円を形づくっているさまを見ていると、僕の頭

 は花の形を計算しようと暴走し始めた。

        ○

  ずいぶんと長い間、日中に外出しなかったので、見るものすべてが新鮮に感じら

 れ、教室まで歩きつづけるのがやっとの状態だった。自然の数学的な真実が持つ圧

 倒的な美しさがいたるところにあり、自分は生きた数学の現実を味わっているのだ

 と実感できた。しかし、ほとんどの人はその地図だけを目にし、地図を現実の土地

 と錯覚し、間違った方向へ導かれていた。数学者たちが公式を用いて自然を説明し

 ているのは知っていた。だが、僕には、それ以上に奥深い何かが進行しているよう

 に思えた。宇宙の本質には、方程式以上のものがあると考えていたのだ−−おそら

 く宇宙は、独自の数学の形式で語っているのだろう。そして、その数学とは幾何学

 だった。方程式は象徴的なものであり、数字は象徴的なものだった。けれども、僕

 にとって、幾何学は現実だった。

         ○

 ジェイソン・パジェットの体験からは、共感覚やサヴァンのような体験が、定型発達者の脳の

可能性の中にも潜んでいることが推察される。もっと言えば、もともと小さい頃は、誰でもが大

なり小なり、サヴァンであり、共感覚者のように世界を感じており、そのネットワークはやがて

閉じられてしまい、その代わりに、抽象的な思考のネットワークが賦活化される、ということで

はないだろうか。そして、昔のネットワークは、失われてしまったわけではなく、抽象的な思考

のネットワークの陰に隠れてしまい、意識的に取り出すことはできなくなってしまう。

 ジェイソンにとっては、幾何学は、現実の中に潜んでいるものであり、方程式は、一度「視覚

化」しないと理解ができないと言う。

 明らかに、ジェイソンは、共感覚やサヴァンの能力を獲得すると同時に、「視覚で考える思考

法」が使えるようになっている。

 ジェイソンの記述は、さらに興味深いところまで続いている。

         ○

  世界の細々とした部分まで見えるのは本当にすばらしいことだが、その結果、教

 室にたどり着くまでに、圧倒され、疲れ果てていた。見るべきものがそれはたくさ

 んあった−−芝生の粒子、花弁、興味深い会話の断片、群がる喫煙者たち、ガスを

 吐き出す排気管、潜んでいるであろう細菌。そういったもので頭がいっぱいになり、

 それぞれを執拗に考えずにはいられなかった。約束の地、僕の夢のキャンパスは、

 僕にとって、危険に満ちた森でもあったのだ。

(「前掲著」)

        ○

 暴漢に襲われたことによって、ジェイソンには、自閉症者特有の「細部に焦点が合う視覚」

も備わるようになっていると考えられる。

 こういう記述を見ると、人類が文明を獲得する前段階として、自閉症や共感覚の段階が必要だ

ったのではないか、という考え方に、どうしても惹きつけられてしまう。

 「視覚(感覚)で考える思考」

 「細部に焦点が合う視覚(感覚)」

 そうではないのだろうか?

 こういう段階を経て、初期の人類は進展していったのではないのだろうか?

(この項、了)

もどる