〜「ナントカイウ」〜 「どうして、宿題をやらないの!」 「なんで、そんなことをしたの!」 こんな言い方をされると 「どうして、宿題をやらないの?」 「なんで、そんなことをしたの?」 と、その理由を質問されていると受け取り、一生懸命に理由を説明していました。 そして「言い訳するんじゃない」と叱られていました。質問に答えると、言い訳す るなと叱られるので、何が何だかわかりません。もうお手上げです。頭の中は大混 乱で私は黙り込むしかありませんでした。 黙り込むと今度は「黙ってないで、何とか言いなさい」と責められます。でも、 「ナントカイウ」の意味がわかりませんでした。 相手が怒っている時の「どうして?」「なんで?」に対して、正直に理由を答え てはいけなかったのです。 大人たちの言葉は、たしかに日本語なのだけれど、私にはさっばり理解できてい なかったのです。 その混乱は大人に対する怒りや不満になりました。 ある時、「何とか言え」と何度も責められ、 「ナントカ!」 と叫んでしまいました。何か言い返したいのだけど、ほかの言葉が浮かばなかっ たのです。 もちろん「人をなめるんじゃない」とさらに叱られ、後はいつものように黙り込 むだけでした。「どんなに言い聞かせても言い訳ばかりして反省しない」「都合が 悪くなると黙り込む」、強情な子どもだと思われていたことでしょう。 ○ アスペルガーの特徴として、とてもわかりやすくて、興味深い言葉になっている。 確かに、 「どうして、宿題をやらないの!」 「なんで、そんなことをしたの!」 というのは、意味として見れば、理由を聞いていることになる。分法的に言っても、そうなる だろう。 それなのに、定型発達者は、これを字義通りに取ることはしない。「裏の意味」を、自然に取 ることができる。それは、その言葉のシチュエーションによって、意味がまったく反転して しまうことがある、ということを、無意識のうちに知っているからだ。 「どうして、宿題をやらないの!」=「宿題をやりなさい!」 と、取ることができるし、 「なんで、そんなことをしたの!」=「そんこなとをしていはいけません」、 と、取ることができる。 字義通りの言葉の意味として見れば、まったく反対の意味にしか取れない。 「なんとか言え」と言われて、 「なんとか!」と答えるのも、質問の意図がわからないから、そのまま、とても正直に答えた だけなのに、定型発達者からは、「なまいきな子」としか見られないだろう。 正直に生きていることが、自己評価(自尊心)を下げることになってしまっている。 (この項、了) |