<内側から見た自閉症>

〜中山玲〜

『わかっているのにできない、やめられない』

〜子どもの時期のADHD(2)〜

          ○

  普通の子と同じように、漫画やアニメにも熱中していました。私は新しもの好き

 だったので、漫画関係の情報源として友達に頼られていました。

  プラモデルも大好きでした。その趣味は少し偏っていて、当時の子どもが見向き

 もしない、西洋の甲冑シリーズを探し歩いていました。

  となり町のプラモデル屋で噴射型の燃料エンジンを見つけてからは、バルサ板で

 飛行機を作って飛ばすことに熱中しました。

  導火線に火をつけるとジリジリと火が走り、エンジンに点火すると噴射音ととも

 に火煙を吹きながら、一気に数十メートルは飛んでいくのです。

  飛行機の設計しだいで飛距離も大きく変わるので、しばらく楽しむつもりでした

 が、間もなく大人たちによって禁止されました。

  こんな危険な工作少年だった私は、生乾きの大きな油絵を背負ってとぼとぼ歩く

 妙な子どもとしても知られていました。絵を習っていた教室に保管スペースがなか

 ったので、時には背後から批評されながら、絵を背負って通っていたのです。

  油絵は全国的な展覧会にも入選していました。そのころ九州に住んでいたのです

 が、東京の親戚が展覧会に出向いて、他の人選作とともに飾られている絵の写真を

 撮って送ってくれました。それは、ピカソ風の自転車の絵で、すごく目立っていま

 した。

  しかし、絵のサイズが大きくなるにつれて先生が私の絵に手を入れるようになり、

 それが嫌だったのでやめました。

  ピアノも短期間だが習わされていました。基礎練習が退屈で、すぐやめました。

  スポーツも好きだったので、野球、サッカー、テニスといろいろやりましたが、

 どれも長続きしませんでした。

  後に、「何か一つでも無理やりに続けさせてくれたら身についたのに」と母親に

 言ったことがあります。すると、言いだしたらきかない子どもだった、と言われて

 しまいました。

           ○

 漫画が好きで、プラモデルが好きで、飛行機模型が好きで、危険な遊びが好き。これらの要

素は、「こち亀」の両さんに、とてもよく似ている。

 絵を描くのがうまい。(視覚的に世界を捉える度合いが強い。)

 でも、せっかく才能があっても、飽きると、すぐにイヤになって、やめてしまう。

 やめてしまうときは、とてもアッサリしている。

 スポーツもピアノも、やればできるのだが、何をやっても、長続きしない。

           ○

 僕が受け持ったことのあるADHDの生徒も、そうだった。

 手は器用で、編み物をしたり、切り絵をしたりできる。そういう時の集中力は抜群だし、能

力は高いのだが、飽きると、まったくやらなくなってしまう。

もどる