〜「過集中」〜 私は体に無理をさせがちなので、気をつけなければいけないと思っている。 というのも、子どものころから体育や運動というのは苦しいことや痛いことを我 慢することだと思っていたので、大人になってスポーツを楽しんでするようになっ たはずなのに、当時の感覚が抜けないのだ。 子どものころは筋力が弱かったのか、それとも無駄に力を入れすぎていたのか分 からないが、他の子が何でもないようなことで筋肉痛になったり、息切れしたりし ていた。 そんなとき「わき腹が痛い」と言えば「我慢しなさい」、「筋肉痛になった」と 言えば「普段が運動不足なんだよ」と言われ続けているうちに、そういうことを言 ってはいけないのだと思うようになったのだろう。 前述のマラソン大会のトレーニングをしているときのことだ。はじめて皇居1周 (5キロ)のコースを走ったときに、3キロくらいの地点で苦しくなり、コーチ( コーチ役をしてくれた同僚)に「苦しいんですけど、ぺ−ス落としていいですか?」 と聞いたら「死ぬ気で走れ!」とはっぱをかけられた。 必死になって走り、ゴールしてへたり込み、ひと息ついていると、コーチが「あ っ、毛細血管破れちゃってる!」と言った。何かと思ってコーチの視線の先を見る と、私の両腕が茶色いブツブツで覆われていた。「無理して走ると毛細血管が破れ て、赤い点々が浮き上がっちゃうんだよ。なんでこんなになるまで走るの! 危な いよ!」と言うので、「だってコーチが死ぬ気で走れって言ったじゃないですか」 と反論したところ、「いや、普通そう言われたからって、こんなになるまで走らな いから。別にトップアスリートがレースに出場してるわけじゃないんだし、こんな に限界まで追い込まなくても……」とため息をついていたが、その後、私には「死 ぬ気で」とは言わなくなった。本当に死なれでもしたら困ると思ったのかもしれな い。 ○ これも、こういう人は、結構いるのではないか、と思われるので、書き留めておく。 自分の体調が、うまくつかめない人。 教員の仕事も、ストレスや疲労が溜まるのだが、中には、倒れるまで動いてしまう人がいる。 倒れてから、疲れていたことに気づく、という感じだ。 「倒れる」まで、我慢してしまう。 とは言え、僕も、人のことは言えない。 僕が「心身症」のような症状になったのは、仕事中のことだ。 仕事をバリバリやっていて、担任の仕事、学年主任の仕事、ついでに隣の担任の仕事までやっ てあげていた。 突然、気がついた時には、もう「不調」になっていた。 僕が発達障害タイプだったら、倒れるまでやっていた可能性があると思う。僕の場合は、倒れ る前に身体が、「ダウン」してくれたのだろう。 現代の社会は、発達障害タイプの人が生きていくためには、相当、過酷な社会になって いると考えるべきだと思う。 (この項、了) |