〜「幼な友達」〜 ○ 私は大学での人間関係を甘く見ていたのにちがいない。大学へ進んで新しい人た ちと出会っても、じきに、地元の町の仲間たちと同じような関係を結べるつもりで いた。でも、そこには大きな誤算があった。地元の町の仲間たちは、何も突然あち こちから無作為に集められてきたわけではない。みんな、幼いうちからたっぷりと 時間をかけて、少しずつ互いを知っていき、互いの癖も、風変わりなところも、そ んなものなんだと納得しながら固い友情を築いていったのだ。でも私は、そのこと を勘定に入れていなかった。進学したとたん、事情が一変するかもしれないなんて、 思ってもみなかった。それまでの私は、みんなにも好かれていた。得意な科目では 成績もよく、同級生に一目おかれていた。それが変わってしまうなんて予想だにし なかった。大学生というものが、自分たちの規準に合わない人間に対しては、こう も非情になる人々だなんて、知る由もなかった。 ○ 僕の知っている自閉症の女の子も、生まれた地域で、とてもうまく育っていた。地域の人々 も、みんなが、小さい頃からその子をよく知っていて、関わってくれている子がいる。 また、たまたま、違う高校に行っているその女の子の女友達を見たことがあるのだが、一緒 に電車で帰ってきて、仲好さそうに話していて、感心した。とてもいい感じの女の子だった。 リアン・ホリデー・ウィリーの言うとおり、小さい頃からの共同体で少しずつ育っていった 仲間との関係は、「気心が知れ合った(内蔵として知れ合った)友達」になっている、という感 じだった。 それを見て、僕は、ずいぶんと考えこんだ。 ここまで、土地の中に溶け込んで、友達もいるのなら、別にこの地域の中で暮らしていくの なら(それで幸せなのなら)、それはそれで問題はないのではないか、と考えたからだ。 (この項、了) |