<内側から見た自閉症>

〜借金玉〜

『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』


〜発達障害の神話と人生〜

  僕は、今でもあまり褒められた生活習慣を持っているわけではありませんが、人

 生のある時期まで生活習慣を作るという概念を1ミリも持っていませんでした。

  眠りたいときに眠り、目が覚めているならいつまでも起き続けていました。躁う

 つと不眠が事態をさらに悪化させました。現在のような適切な睡眠薬の飲み方すら、

 20代の半ばになって身につけたものです。僕にとって睡眠薬は人生のある時期まで、

 酒のツマミでした。

  精神科に行くことと酒屋に行くことの区別がついたのは、20歳を過ぎてからだと

 思います。現在、コンサータを飲むようになった僕は、適切な服薬の重要性を本当

 に強く認識しています。しかし、ある時期まで僕にとっての服薬とは、人生の痛み

 を紛らわす酩酊物質を胃に放り込むことでしかありませんでした。

  僕が新卒で会社に入った後の生活習慣は、平たく言ってメチャクチャだったと思

 います(まあ、それ以前はもっとメチャクチャでしたが)。帰宅するなり酒をあお

 り、明け方まで目を血走らせて過ごし、数時間の眠りについた後、身体を引きずる

 ように職場へ向かう。こんなコンディションで良い結果なんて出せるわけがないの

 です。

        〇

  現在の僕は、不動産屋の傭兵営業マンとして働いています。もちろん数々の失敗

 もありますが、職場にはそれなりに適応できています。「何でこんなことがほんの

 数年前の僕にはできなかったのだろう?」と、とても不思議に思います。

  でも、できなかったんです。もしかしたら、少し発達したのかもしれません。も

 しくは、経験が増えて対応力が向上したのかもしれません。でも、できることなら

 同じタイプの苦しみをこの文章を読んでいる皆さんに味わって欲しくはないと思っ

 ています。

  発達障害の特性を強く有したまま人生を駆け抜けていける人も、稀にいます。そ

 れはそれでとても素晴らしいことです。

  しかし、僕を失敗に導いたのは、まさしくそのような発達障害者たちの神話でし

 た。自分は突出した能力を持っていて、それひとつで社会を駆け抜けていけるのか。

 それとも、欠損を抱えた人間として社会に順応していく努力を重ねる必要があるの

 か。僕は今、明確に後者が自分であると認識して生きています。

  僕はジョブズではない、エジソンでもない。社会の中で稼いで生きていくために

 は、己を社会の中に適応できる形に変化させていくしかない。言うなれば、呑み込

 むべき事実はたったそれだけなんです。それさえできれば、後は具体的にどうする

 かという戦略を組み立て、トライアンドエラーを繰り返すだけのことです。

  この文章を書けるようになるまでに、取り返しのつかない時間が浪費されました。

 何をどう悔いても、時間は戻ってきません。20代は終わってしまいました。

  とは言え、僕はまだ人生を諦める気はありません。神話的な発達障害者になるこ

 とを諦めただけです。地道に愚直に積み上げることを今更ながら目指すだけです。

           〇

 借金玉さんは、自分の人生に立ち向かう必要があると考えるようになったのは、20代半ば

だったと言う。発達障害というのは、そういうものなのだと考えた方がいいと僕には思える。

 だが養護学校では、進路指導でやっていることは、高等部卒業までに「働く力を身につけさ

せる」ということだけだ。その段階では、まだ人生についての考えさえ持っていない子がいる

のだと、考えるべきではないだろうか。

 借金玉が、ずば抜けた成功をする発達障害タイプの人の神話に、ずいぶんと影響されてしま

ったと言う。ジョブズと自分を重ねないようになったのは、(※ジョブズと自分は違う人間だ

と考えるようになったのは、30代前だったと言う。)

 確かに、発達障害の本を読むとたいていは、発達障害を抱えながら、成功した人たちが書か

れている。それはたぶん、自分を発達障害だと思って、落胆しないように、と配慮してのこと

だろうが、発達障害は、発達の偏りがあるということであって、必ず天才的な才能がある、と

いうことではない。

 たいていは、そんな才能などない。定型発達者と、事情は同じだ。

 そういう人たちは、どうやって生きていくのか。

 「僕はジョブズではない、エジソンでもない。社会の中で稼いで生きていくためには、

己を社会の中に適応できる形に変化させていくしかない。」

 と、徹底して認識することだ。

 ここまで認識すれば、もう定型発達と大差ないと言えるだろう。

 定型発達者も、ほとんどは「天才」タイプではない。社会の中で、社会に合わせながら、己

を変形させながら、その葛藤の中で生きていると言っていい。

 もちろん、僕もそうだ。

            〇

 借金玉さんは、もう、いいことをひとつ言っている。

 「何でこんなことがほんの数年前の僕にはできなかったのだろう?」と、とても不思議

に思います。

 つまり、経験の中で、生きやすくなる術を、少しずつ、獲得していくことができる、という

ことだ。獲得してしまえば、後から考えると、「何でこんなことができなかったんだろう」と

思うようになる、ということだ。それはその通りだと思う。

(この項、了)

もどる