<内側から見た自閉症>

〜杉山登志郎〜

『発達障害の豊かな世界』

〜F君の「儀式」〜

  ともあれ、社長が「知的障害の子はいらない、自閉症なら雇う」と宣言されたの

 で、従業員二五人ぐらいの会社に、あっという間に一〇人近くの自閉症青年が集ま

 ることになった。この中でもF君は最もよく働く青年として、当初から高く評価さ

 れていた。二年あまりはそのような良好な就労が続いた。F君は知的な能力でいえ

 ばIQ五〇台の、簡単な会話が可能な、おとなしい自閉症青年である。

  しかし、この最もよく働いていたF君に破綻が生じた。以前から彼には、若干の

 儀式行為が見られたが、就労後二年を経過する頃から、徐々に儀式が強まるように

 なった。就労三年目になると、起床から出社に至るまで数時間以上を要するまでに

 エスカレートした。出勤途中も歩道を数歩、車道を数歩交互に歩き、バスに乗ると

 きにも一連の儀式をしなくては乗車できないために、しばしばバスに乗りそこねる

 ようになり、もともと会社まで近くはないのに加えて、さらに時間がかかるように

 なった。やがて、ほぼすべての行動に繰り返しが生じるようになり、日常生活全体

 に支障をきたすようになった。

  その当時は、J塗装においても、自閉症青年への対応に苦慮をしていた時期であ

 った。工場長が、これではいけないと保護者会を召集され、そのおりに私も呼ばれ

 て参加した。この時に、てる君やF君の仕事の様子を見せていただいたが、皆黙々

 というわけにはいかないが、奇声をあげつつも頑張ってよく働いているのに感心し

 た。しかし会社では、毎日のようにトラブルが生じていた。叱られてパニックを起

 こす青年、パニックの時にスパナを投げる青年、叱られるとそのたびに仕事を中断

 し、公衆電話からお母さんに「今、叱られました」と報告をする青年など。

  工場の監督をつとめる精悍ななSさんは、この程度のことでは驚かなかったとい

 う。パニックを起こして焼き付け塗装の高熱炉(三〇〇度)に逃げ込みそうになっ

 た青年がいた時にはさすがに少し驚いた。Sさんがさらにびびったのは、パニックを

 起こした時にシンナーを頭からかぶった青年がいたことであった。高熱炉に引火す

 れば工場が吹っ飛んでしまう! Sさんの話を聞いていて、こちらも冷や汗が出る

 思いであった。ただお互いに慣れるにつれ、この種のトラブルは徐々に収まるよう

 になったようである。会社はいったい大丈夫かしらというこちらの心配をよそに、

 しばらくするとJ塗装が職場を拡張し、新しい工場まで作ったと聞き驚かされた。

  しかし、F君の儀式行為は治まらなかった。出勤さえすればよく働いていたので

 あったが、やがて会社への出勤をはっきりと嫌がるようになった。出勤をしぶるF

 君に対して、やさしいお母さんが涙ながらに出勤を迫ったところ、F君は生涯で初

 めて反抗し、お母さんへの激しい暴力が出現した。私はなんとか就労を継続させよ

 うと彼を説得し、また儀式行為を治められないかと抗うつ剤の処方(強迫行為に有

 効な場合がある)を行ったが、さしたる効果は得られなかった。さらに頭痛、腹痛

 などの身体症状も出現するようになった。

  出勤をめぐって戦いの日々が一年間続いた後、ご両親は就労の継続をあきらめ、

 F君は退職した。退職後、彼は作業所へ通うようになった。儀式行為はその後も続

 いていて、作業所への通所をときどき嫌がることがある。それでも適所すれば、作

 業所の中で飛び抜けて一番よく働く青年である。

           ○

 Sさんの奮闘ぶりがよくわかるし、自閉症青年のパニックも、よくわかる例なので、引用して

おくことにする。

 ここで書きとめておきたいのは、F君の「儀式」について、だ。

 F君は、もともと「儀式行為」はあったが、二年くらいしてから「儀式」がひどくなり、結

局、退職してしまったと言う。

 僕も学校で、自閉症の生徒で、一年生の頃は目立ったことはなかったのに、だんだん、歩いて

いる道を途中で引き返して、やり直す行動が多くなるのを見たことがある。その生徒もF君のよ

うに、言葉がなくて、教師の指示には素直に従う(従ってしまう)タイプの生徒だ。

 彼らの内側で、どんなことが起こっているのか、(まず間違いなく「原因」はあると思うのだ

が)本人には、説明することはできないし、僕が何かを言えるわけでもないので、とてももどか

しい。

          ○

 だが、僕がどう考えるかについて、少しだけ考えをまとめておきたい。

 どうして、自閉症者は、自分だけの「儀式行為」(ルール)を作るのか、考えてみる。

 それは、感情の中心が不安(恐怖)であるからだ。

 世の中のルールがわからず、人間の行動や言葉も複雑すぎて訳がわからない時、自閉症者

は、不安になった自分の心を落ち着けるために、自分のなりのルール(儀式)を作ること

によって解消しようとする、と僕には思われる。

 F君の場合、仕事を続けているうちに「儀式」が増えてしまった、ということは、少なくと

も、彼の中では、仕事をすることで、「社会や人間への複雑さの度合い」が、ますます強くなっ

てしまって、さらに「ルールを増やす」しか、自分の心を安心させる方法がなくなったことを意

味していると思う。

 同時に、自分の気持ちをしゃべれるなら、それは解決できるだろうが、「簡単な会話」ができ

るくらいでは、「自分の気持ちを人に伝えること」まではできない。

 自閉症者は、「言われること(言葉)」には、自分の本意でなくても、従ってしまう傾向があ

るから、内側に、ますますストレスが溜まってしまう。

 頑張り続けて、ルールが増えていって、立ちいかなくなってしまった…。

 ストレス(恐怖・不安)の原因を内側から突きとめて、F君の納得できる道をつけてあげ

なければ、「説得」や「抗うつ剤」では、解消することは難しいと思われる。

 (この項、了)

もどる