<内側から見た自閉症>

〜綾屋紗月〜

『発達障害当事者研究』

〜自閉症と社会〜

  文章を書くことならば私は人並みにできることを知っている。文章の世界にいる

 とき、私は自由な人になる。実生活での羽根をもがれた無能な人から解放され、小

 さいながらも世界を築き上げていかれる喜びがある。しかし家事、具体的には「買

 い物、炊事、洗いもの、片づけ」、この四つは特に、情報を絞り込み、まとめあげ

 る作業そのものであり、毎日繰り返されるこれらの仕事は、私に多大な負担をかけ

 るのである。

  それらの仕事を、私は決してできないわけではない。「ゆっくりていねい」でよ

 ければ、むしろ人よりうまくできるかもしれない。しかし日々の生活というのはそ

 ういうわけにはいかない。朝ごはんは七時一五分までにつくらなければ家族が遅刻

 してしまう。夕飯は六時までにできなければ子どもたちから「おなかすいた〜!」

 コールが始まる。片づけはちょこちょこまめにしなければ、食器や服や紙類の山に

 なってしまう。どれも手早くさらさらと考えずに動けるようでなければ、生活が滞

 ってしまう代物である。

  母親が苦もなくこなしているのを見てきて、自分も当然簡単にできるのだろうと

 思っていたし、実際、自分もなんとかこなしていたので、実はそれらが自分に多大

 なる負担をかけていることに気づかなかった。そのため、なぜ自分はこんなにも疲

 れ、寝込み気味で、うつ状態なのだろうと理由がわからず、自信を失うばかりだっ

 たのである。

  そして二年前、ついに心身ともに破綻し、実家に戻ることになった。一度無理を

 して破綻した場所というのは、多くの人にとって二度と戻りたくない恐怖の場所と

 して記憶されるようだが、炊事を中心とした家事労働の世界というのは、私にとっ

 てまさにそういう場所なのである。

          ○

 自閉症当時者の母親として生きる現代の社会は、とても厳しいものであるということがよくわ

かるので、引用しておく。

 現代社会のスピードは、とても早くなってしまい、僕も毎日、時間に追われて生活している

ように感じられる。

 母親ばかりでなく、身体感覚(情報)をまとめるのが難しい自閉症者にとって、現代社会は、

とても生きにくい社会であると思う。

 昔の社会(古代であっても、江戸時代であっても、西欧文明以前)であったなら、自然の時間

とリズムを同じにして生活することができただろう。自閉症者も、もっと社会に適応できていた

から表面的に問題にならなかったのだと思う。「個性」の問題として片付いていただろう。

 昔も自閉症者はいたと、僕は思っているが、「現代社会の飛躍的なスピード化」が、適応でき

ない人を増やしていることは、疑いないことだと思える。

 (この項、了)

もどる