〜<生命>としての形・線・色〜 龍 最後に、宏介くんの絵の特徴を。 松澤 そうですね。実際に見たものを宏ちゃん自身のかたちに置き換えて独特の野 太い力強い線で構成する。色も実際のものには惑わされない。自分がこの色が良い んじゃないかというのを使う。それと混色の絶妙な色使い。必ず自分で調合して色 を作り出すので、味わい深い色を要所に使っで渋い色使いをします。対照的に強い 原色の色と渋い色の両方を兼ね備えているので、派手なようで派手じゃない。気品 があるの。 ○ 太田宏介は、重度の自閉症であり、発語は、ほとんどない。だが、高校時は、「寄宿舎生活」 ができるくらいだから、言語理解は、高いのだと思われる。 太田宏介の絵を引用しておく。 ○ 美術教室の先生が言っていることだが、「見た目」ではなく、「もの」の形を直観的に把握 し、独特な<線>と<色>使いで、描いている。 自閉症の特徴がよく出ているし、見た目の色とは違う色を、迷うことなく使っているのに、不 思議と不自然な感じがしないのも、自閉症者の絵の特徴がよく出ている。 僕の知っている子の例だと、こんなのがある。 どちらも自閉症の子だ。 ○ 1枚目は、宏介さんの1枚目の絵と似ているし、2枚目は、宏介さんの2枚目の絵と対応して いると思う。色使いも独特だ。白黒の絵は、コピーなので残念なのだが、元の絵には、独特の色 使いがされていて、きれいなものだった。 これらの自閉症の子たちの絵は、僕の心を感動させるに十分だ。 その理由は、彼らが、知的に劣っているからなのだろうか? 僕は、彼らに、「同情」しているのだろうか? 僕は、まったくそうは思わない。 彼らの絵は、僕が逆立ちをしたって描けない絵なのは、明らかだからだ! 彼らは、意識して、「芸術」を描いているのではない。 自分の描きたいものを、描きたい形で、描きたい線で、描きたい色で、描いているだけ だ。 僕には、彼らは、「直観で、本質を把握する」能力を持っているのだと思える。 彼らが、直観的に描く「形」「線」「色」は、どこかで、<生命>の本質に触れているの だと思う。それが、僕たちの心を動かすのではないだろうか。 彼らの能力が、特殊なのではなくて、もともと、初期の人間は、「直感的に把握する能力」を みんなが持っていて、そこから自然を把握し、それを元にした豊饒な世界観を作っていたので はないだろうか。 その世界が、現代よりも「劣っている」世界だとは、僕にはまったく思えない。 ラスコーの洞窟壁画に描かれている原始人が描いた線は、現代の人間の心をも動かすで はないか。 (この項、了) |