<内側から見た自閉症>

〜佐藤智子〜

『自閉症の子とたのしく暮らすレシピ』


〜「エレベーター」〜

  自閉症の子でエレベーターが好きな子が多いらしいですね。つばさもその例に漏

 れず、1回乗ると降りないし、ボタンは押しまくるし、大変。エレベーターから引

 きずり下ろしたり、エレベーターが視界に入らないルートで移動したり。

  しかし、そんなに好きなら好きなだけ乗せようと、私の気持ちがかわります。買

 い物では、パパの買い物のときは、ママがつばさのエレベーター遊びにつきあいま

 す。ママの買い物のときは、パパが。だいたい買い物は朝一番ですませるので、エ

 レベーターを利用する人もほとんどいません。つばさも、1時間くらい乗ると気が

 すむようです。

  ふつうの人の一生分のエレベーターに乗る時間を、つばさは3、4歳で乗ってし

 まったからか、あるいは他の余暇のメニューがたくさんあるからか、今はエレベー

 ターのこだわりは全くありません。

  「つっくん、2階押して」とお願いすると、2階のボタンを押して、2階で降り

 てくれます(当たり前ですけど)。「おりない!」と駄々をこねていたのが、嘘の

 ようです。

  他の人に迷惑でなかったら、こだわりを余暇にしてもいいのではと思います。余

 暇の少ない自閉症の子がせっかく見つけた楽しみですもの。

         〇

 エレベータが好きな自閉っ子は、確かに、多いと思う。

 ボタンを押したら(自分が命令したら)すぐに命令通りに動いてくれる、というのは、自閉

っ子にとっては、とても魅力的なものなのだろうし、パソコンが好きなのも、同じ理由からだ

ろう。

 僕が知る限り、学校でそういう子がいる場合、学校のエレベーターを使うのを「禁止」する

のが、一般的なやり方だ。エレベーターのボタンに「×」をつけるような。

 だが、佐藤智子さんの方法は、エレベーターのこだわりに、逆に「付き合って」しまおうと

いうやり方だ。気の済むまでつきあってやると、自然に「こだわり」がなくなったと言う。

 「こだわり」に対して、「禁止する」ばかりではなく、こういう方法があっても良いのでは

ないだろうか。

 僕自身は、こういう考え方の方が好きだ。

 佐藤智子さんの考え方の中には、<内側から見た自閉症>という視線があると思えて、

感心させられた。

(この項、了)

もどる