<内側から見た自閉症>

〜南雲明彦〜

『私たち、発達障害と生きてます』

〜「周囲の音が…」〜

  それから周囲の音がうるさいと、もう何を言っているのか、さっぱりわかりませ

 ん。ところが、友達に「この音、うるさいね」と言っても、「何の音?」と聞き返

 されて、「自分って、もしかしたら音に敏感なのかな?いや、ただの小心者でいろ

 いろなことを怖がっているのかな?」と、自分の精神の弱さに目を向けては、自分

 を責めていました。

  あとあとわかったのですが、私には「聴覚過敏」があり、うるさい場所では、話

 をしている人の声が聞き取りにくかったのです。この「うるさい場所」とは、他の

 人からすれば、そんなにうるさくない場所なのです。

  例えば、教室内がテスト中でも「うるさいな」と感じていました。自分に入って

 くる音といえば、一斉に走り始める「鉛筆の音」、テスト用紙を「裏返す音」、外

 の「車の音」など、たくさんの音が聞こえてくるのです。とても、テストに集中で

 きるような状態ではありませんでした。

  ですので、どこにいても、何をしていても、「うるさい音」から解放されること

 がなかったので、時間を見つけては、「川の流れる音」「雪が深々と降る音」を聴

 いて、穏やかな気持ちになっていました。今思えば、そのような音は、自分の好き

 なクラシック音楽のようなものだったのかもしれません。

  先生に聞かれて間違えたら、怒られますし、恥をかきます。それが怖くて、手に

 汗を握りながら授業を受けていたことを鮮明に覚えています。

  そして心の中では、「自分はなんで、こんなに頭が悪いんだろう」「自分は、な

 んて駄目な人間なんだろう」と自分を責めていました。

  毎日、夜寝る前に、次の日の学校のことを考えては不安ばかり感じていました。

 「明日は、ちゃんと指示が聞けるかな?」と、布団の中で考えていたのです。これ

 が後に学校に行けなくなる原因になるとも知らずに……。

           ○

 「聴覚過敏」の一例として、あげておく。

 テスト中でも、教室が「うるさい」と感じているとは!

 そんなに、周囲の音が聞こえてしまっては、そりゃあ、テストに集中することはできなかった

だろう。

 確認することはできないが、反対に、ひょっとすると、南雲明彦の聞いていた「川の流れる

音」や「雪の深々と降る音」は、僕たちには、まったく体験できないような、濃密な音の

世界の体験であったかもしれない。

 南雲明彦が学生の頃には、「LD」や「聴覚過敏」という考え方はなかったから、南雲明彦

は、人に言うこともできず、自分で抱え込み、自分で自分を責めるしかなくなっている。

 小中学生の段階で、手に汗を握りながら、毎日、授業を受けていては、自己評価も下がり、自

尊心は育たず、「二次障害」になることは避けられなかったことだろう。

 その苦しみは、いかばかりだったことか(!)。

 (この項、了)

もどる