2・「柳井って分かりにくい!」



 柳井に初めて来た人が必ず感じる、と思うことに「柳井の地理(地形)

は、分かりにくい」ということがある。

 僕も最初の1年くらいはよく分からなかった。

 どう分かりにくいか、というと、今、自分がどの方角にいっているのかがよく

分からない。まっすぐ行ったつもりが左へ行っていたり、右に曲がっていたりす

る。だから、右に行くためには、まず左に曲がらないといけない、そんなふうに

道路ができている。とても複雑で分かりにくい道路の曲がり方や、交差の仕方を

しているのだ。

 僕は柳井に来て四年目になるけど、実は今だに「どう行けばどこに着く」とい

う道筋は分かるけど、ほんとうの方向は(自分がどの方向に向かっているのか)

完全には分かっていない。道がまっすぐなようで、少しずつ曲がっているから

だ。

 これは地図みたいな上方からの視線を持てないのと同じことだ。頭の中に、

今だに柳井の地図がうまくイメージされていないのだ。

 どうしてこんなことが起こるのか?

 最大の要因は、もともと柳井が戦火に晒されていないということがある。そ

のため、昔の街並みが焼けないままに保存された。

 その上に、柳井が割と昔から開けていた町だったこと。同時に大内氏の頃は、

かなり重要な港として栄えたことがあげられる。またそれ以前の時間性として、

古墳時代の遺跡もあるし、浜の方にはそれ以前の原始時代の生活の遺跡も残され

ている。

 何度か歩いてみて分かったことだけど、柳井の町並みはこれらの、いろんな

時間性としての道路や町並みの<接合体>なのだ。昔ながらの裏路地もあれ

ば、立体的に交差する近代的な道路もある。それらを対立させるんじゃなくて、

昔のものを保存しながら付け足していったために、分かりにくい町並みや、複雑

な地形や、昔ながらの狭い路地のような道と後から開発された舗装された大きな

道路、などの要素が複雑に入りくんでしまったわけだ。いろんな時間性がゴチャ

混ぜに<接合>された街並みと地形なのだ。

 このことは、端的に道路の複雑さに象徴させることができる。説明のために地

図を引用する。柳井市の観光マップだ。


     『柳井市観光マップ』


 地図中の点線で囲んだ個所は、柳井の街の時間(歴史)の<接合>を象徴し

ている個所だ。狭い町なのに、5本の道路とJRの線路が集中している。

 今、言いたいことをハッキリさせるために、この地図から、僕の言いたいこと

を抽出して図にしてみる。


          「歴史的に抽象化された柳井」

 これを見ると、少しは分かりやすくなった(?)と思うが、右側に行くために

は左側に曲がらなくてはならないし、左側に行くためには右側に曲がらなくては

ならない。それでは道がぶつかってしまうために、それを避けるために、そこを

立体交差にしている。またまっすぐ行く道は、まっすぐなようで、実は少しずつ

曲がっている。

 もうひとつこの地図で言いたいことは、空間的な配置が歴史的<時間的>

な配置にもなっている、ということだ。

 地図の実線の北側には、昔ながらの伝統的な街並み(「白壁の街並み」)や

建物(「むろやの園」)が保存され一、昔の商店街や柳井名物(らしい)甘露

醤油の蔵も残っている。ここがもともと栄えていた地域だ。詰めて言えば、山と

海に囲まれた土地に開けた小さな平地を利用して、人が住み着いた。それが柳井

の原形だ。

 柳井の地名のもとになった「柳と井戸」のある寺もこの地域にある。般若姫と

いうお姫様が船で瀬戸を渡る際、ここへ立ち寄って、水を飲んだことからきてい

る。わざわざこんなところまで上がってくるのはおかしいと思えるが、実際には

昔はその辺までが海だった。ちょうどその辺りが海岸べりだった(らしい)。

 だからその昔ながらの街よりも南側の地域は、もともとは海だった。それから

時間が経つにつれて、少しずつ水が干いていき、自然の平地ができた。その自然

によって造成された土地を、人が水田に利用するようになった(それを物語る伝

承も存在する)。

 次第に現在に近づくにつれて、水田はなくなっていき、いろいろな土地利用が

されるようになった。柳井駅をはさんだ反対側は、大型のスーパーや市役所など

があり、あとから発達してきた近代(資本主義)的な商店街へと転化することに

なった。

 現在では、そこからさらに海側に向かって、自然を人工的に延長した「埋立」

による土地が造成され、工場用地や市民グランドになっている。

 柳井の街は、以上のほぼ四つの地域からなっており、同時にそれぞれの土地の

時間性の違いを見せていることが分かる。

 自然の土地(山と海の間に開けた小さな平地)と、そこから自然に開けた自然

の平地(水田)と、それから資本によって人工的に作られた街と、人工的に拡張

された平地(用地)とから成っている。


           次章へ       表紙へ