たかちゃんの養護学校レポートB


☆農作業の話☆

(2001,8,15)


 今回は、農作業についての話です。

 農作業は、養護学校では、必ずと言っていいほど行われています。僕も、養護

学校に来て、初めて野菜作りをしました。小さな畑を作り、スイカ、トマト、落

花生、などを栽培しました。それらを通して、だんだん農作業の楽しさがわかる

気がしてきました。

 農作業のどこがいいかと言うと、因果関係がハッキリしていることだ

と思います。自分で種をまいて、水をやって、畑の草を取ってやったりする

と、いずれ収穫ができますよね。それを取って食べることもできるし、お金に変

えることもできます。とてもハッキリしていますよね。全ての過程を、実感とし

て体験できますよね。

 それに比べると、現代の社会はどうでしょう? 

 ひとつひとつのつながりがよく見えない社会ですよね。いろんな事件が

起っても、どうしてそうなるのか、よくわからない事件が多いですよね。また、

コンピュータにしても、とても便利なものだけれど、中身がどうなっているの

か、全然、わかりませんよね。産業が発達すると、社会の因果関係がよくわから

なくなってくるのだと思います。

 農作業(第一次産業)の場合は、自然とつながっていることがハッキリわかり

ますよね。すべての生産の工程に、生徒たちが関わることができます。これは、

人間としては、とても基本的なことで、それを体験することは、とても良いこと

なのではないかと思えます。

 僕のおばあちゃんは90歳を超えているのに、ほとんど毎日畑に行きます。足

が痛いと言いながら、行きます。足が痛いのなら、無理して行かなきゃいいじゃ

ないか、と思うのですが、おばあちゃんにとっては、畑に行くのは、朝の歯磨き

のようなもので、習慣になっているんですね。その気持ちが、少しわかるように

なりました。

 また、よく農家の家の庭先に、小さな畑を作って、おばあちゃんが世話をして

いますよね。そんな風景を見ると、うわあ、と思って、なんとなく気持ちがわか

るようになりました。昔は、何とも思いませんでしたね。

 養護学校で、生徒たちと作業を通して関わり合う中で、今まで見ていた風景

が、少しだけ深く見えてくるようになりました。こういう気持ちは、ひょっと

したら、養護学校に来なかったら、一生感じなかったかもしれないよな

あ、と思います。



ホームへ     表紙へ     次回へ